福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > ズレなき経営を志すことの重要性

2025年6月6日ズレなき経営を志すことの重要性

今日は、午後になかなか難しい
税務的な内容のご面談にて、
打合せをしておりました。

どうしてもオンラインでのやりとり
だけでは見切れない部分が、

リアルでお会いすることにより
明確になり、すごく難解な点が
スッキリとしたような感覚です。

さて、本日の問題です。

==================

■冒頭にも書かせていただいたように、
 
 リアルであれ、オンラインであれ、
 認識のすり合わせをすることは、
 大変重要であるといえます。

 こういったことは、
 お客様との関係のみならず、
 スタッフとの関係においても
 言えることであり、

 経営においての認識のすり合わせは、
 なんとしてでもしておくべきでしょう。

 
■私たちが、お客様との関係性で
 開催しているものとして、
 TEAM MURATAXというお客様の会
 があります。

 TEAM MURATAXについては
 以前の記事でも度々取り上げさせて
 いただいているわけですが、

 どうしてもいろいろな経営者の方が
 いらっしゃるというもので、

 その経営者の方々が
 一堂に介するその場においては、

 いろいろな認識のすれ違いが
 起こってしまう
 ということも考えられます。

 
■現にそのようなことが起こっている
 という面もあり、

 これは早急に立て直しをしていかないと
 いけないな、と考えているところ
 なんですね。

 そのような中で、
 このTEAM MURATAXについては、
 
 前半の時間を勉強会として、
 後半の時間を懇親会として
 開催していたのですが、

 この勉強会のテーマが
 曖昧になっていたため、
 
 今回より、ある程度の方向性を決めて、
 テーマ設定をした勉強をしていきたい

 と考えているところです。

 
■今月も会を開催するのですが、

 今月のテーマとして、読書会を開こう
 というところです。

 読書については、本の選定が
 実際のところかなり難しいのですが、

 これについては、
 経営においての大切な論点について、
 述べられた本を選びたいところで、

 こういった本の読み合わせを
 することにより、
 
 その共通認識において大切なことの
 すり合わせをできるかな
 ということを考えています。

 
■どうしても、
 経営においての様々な場面で、
 
 このような認識のすり合わせを
 しておかないことには、

 自らが想定していないような
 方向性に経営が暴走してしまうことも
 考えられます。

 そのようなことを避けるため、
 適宜こういった認識のすり合わせを
 することを意識して、

 経営者として経営をズレのないように
 進めていきたいものですね。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・経営においては、様々な人同士の
 振れ合いが起こるため、

 その中で認識の齟齬が生まれてくること
 が想定される。

・大切なのはそういった齟齬が
 生まれないために認識のすり合わせを
 していくことではないだろうか。

・こういった部分は経営の根底部分 
 であるため、
 
 しっかりとこの地盤固めをして、
 経営をあるべき方向に
 導いていきたいものである。

---------------

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ