2022年4月27日【悩んだ際に】私が必ずやることをご紹介
今日は随分立て込んでしまい、
久しぶりに夜遅くの配信です。
あっという間の一日ですが、
経営者としての充実した時間を
過ごすことができています。
さて、本題です。
---------------
■私は週に一度、
 『髭剃りの消毒』をしています。
 (何を急に・・・と思わず、
 しばしお付き合いくださいませ(汗)。)
 通常であれば、もう少し
 短いスパンでするものなのかも
 しれませんが、
 
 私は大抵週末にすることにしています。
 そして私が大好きなのが、
 その消毒直後の一回目の髭剃りなんですね。
 おそらく、シェーバーの中が綺麗になり、
 中の刃が消毒により
 研ぎ澄まされているからなのでしょう、
 大変切れ味が良く、サクサクとスムーズに
 髭を剃ることができるんですね。
 
■同じような感覚として、
 『エアコンのフィルター』や
 人体で言えば『血液』についてのことが
 挙げられます。
 エアコンなどに関しては、
 フィルターを掃除することにより、
 エアコン自体の効きが
 良くなるものですし、
 血液に関しては、
 食生活や体質などにより、
 血液がドロドロな状態になってしまうと、
 血管が詰まってしまい、
 動脈硬化などという恐れもあるのでは
 ないでしょうか。
 そのように、髭剃りからいろいろと
 派生してはきましたが、
 【定期的にその状況を整えていく】
 ということは
 重要であるように感じる次第。
 
■つい先日、
 知人が開いている
 アートのセミナーに参加したのですが、
 その場でも同じようなことが
 語られていました。
 そのアートに入る前に
 その方がされているのが、
 【場を整える】
 ということ。
 結局のところ、
 その作品の制作に取り掛かる際に、
 身の回りがゴチャゴチャした状態では
 集中できないものですし、
 そういった
 【物理的な場を整えること】
 に加え、
 【自分自身の精神を統一し、
 雑念を捨て去り、
 その作品の制作に集中する】
 という儀式的なものをされる
 とのことでした。
■このように、
 『物理的』、『精神的』
 両面において、こういった
 【場を整え、環境を整備する】
 ということは
 大変重要なのでしょうね。
 かく言う私自身も、
 仕事部屋や事務所の状況が
 雑然とした状況では、
 【そういった乱雑な物質的なものが
 目に入ってしまい、
 集中力が削がれてしまう】
 というもの。
 逆に、場がしっかりと整えられる
 ことにより、
 精神も研ぎ澄まされ、
 さらに仕事に入る前の心を沈め、
 そういった
 【物心両面の整備】
 をすることにより、
 【圧倒的に高いパフォーマンスで
 仕事をすることができる】
 というもの。
 そのように、『場を整える』
 ということは、
 【仕事に入る前の整備】
 という面で、すごく重要なんですね。
 
 
■そして、
 もう一つ大切なのが
 
 【経営において悩んでいる状況】
 について。
 これは以前の記事でも
 書かせていただいたこと
 ではあるのですが、
 <2019.8.12煮詰まった時のタスク管理の仕方>
 https://muratax.com/2019/08/12/1396/
 【悩んだ際は、
 その悩みをひたすら書き出す】
 ということが大切です。
 これも髭剃りの消毒や
 エアコンのフィルターを綺麗にするのと
 同じような状況で、
 【悩んでいる状況は自分の中の脳が
 その悩みに満たされている状態】
 なんですね。
 その悩みを一つ一つ取り出すが如く、
 【どのようなことで悩んでいるのか
 ということを書き連ねることにより、
 悩みがいったん棚上げされる】
 ということになります。
 そしてその悩みを整理していくと、
 同じ種類の悩みに集約されるものがあって、
 【それらをトータルしてみると、
 案外大したことではない】
 ということも往々にしてあり得ますし、
 
 【解決策が見出せる】
 ということも少なからずあります。
 
■経営者として経営にあたっていると、
 
 【どうしても悩みは尽きない】
 というもの。
 そんな時にこそ、こういった
 
 【悩みの種を一つひとつ
 空間に棚上げすること】
 
 により、整理をするような気持ちで
 場合によっては
 【マインドマップなどに
 書き出していくこと】
 をおススメいたします。
  
 ちなみに、私が使っている
 マインドマップツールはこちらです。
 
 <Xmind>
 https://jp.xmind.net/download/xmind8
 
■今日は、
 『髭剃りの消毒』を契機として、
 
 【経営においての場の整え方】
 について述べてきました。
 どうしても目の前の仕事に
 忙殺されていると、そのような
 【場を整える】
 
 という気持ちすら失ってしまうものですが、
 上述してきたように、この『場を整える』
 ということは、
 【そもそもの根源である部分】
 と言えます。
 したがって、業務に詰まっている時こそ、
 逆にそういった時間を確保し、
 最適なベースを整備した上で、
 仕事に入られることをおススメいたします。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・【場を整える】ということは、
 物心両面において有用なことである
 と言える。
・悩んでいる時は、
 【その悩みをマインドマップなどに
 書き連ねること】
 により、その悩みがグルーピングされ、
 案外解決策が容易に見出せるようになる
 というもの。
・悩みもさることながら、
 経営においての毎日の行動に入る前に、
 今一度こういった
 【場を整える行動】
 をとり、仕事に入る前の
 心の準備をしてみてはいかがだろうか。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
	





