2023年7月11日TEAM MURATAXを開催しました!
今日は昨日のTEAM MURATAX開催とは
打って変わり、
ほぼ終日事務所で溜まった
業務に取り組みつつ、
研修の受講をしていました。
こういったオンラインの環境で
研修を受講できることは
なんともありがたいことですね。
ただ、人とのコミュニケーションは
やはりオフラインが大切だなと。
さて今日は、そんなことからの本題です。
------------------
■昨日はTEAM MURATAXの開催日でした。
 TEAM MURATAXは俗に言うお客様の会で、
 今は3ヶ月に一度のペースで
 開催しています。
 私自身、人と人との繋がりを
 何より大切にしているところがあり、
 またお客様との契約の段階でも、
 昨日の記事で申し上げた通り、
 ①私自身とお客様との信頼関係が
  構築できるかどうか
 ②弊所のスタッフとお客様とは
  うまくいきそうか
 ③そのお客様がTEAM MURATAXに入って
  いただいて、違和感はないか
 という3つの角度から、
 契約を結ぶかどうかを
 検討させていただいているというところ。
 <2023.7.10【リッツ・カールトンから学ぶ】
 お客様との関係>
 https://muratax.com/2023/07/10/6672/
 この3つのうちどれか一つでも欠けると、
 それが良くない方向に伝播してしまい、
 
 全体の歯車が狂ってしまうことに
 なるんですね。
■逆にこの3つが揃い、
 
 お互い心地良くスタートを切れる
 ことになれば、
 
 波動の高いチームの輪となり、
 相乗効果で良い循環が生まれ、
 
 時には経営の大きなヒントに
 つながることも。
↓(こちらは女性社長版の様子)↓
 
 
■この会を開催していて感じるのが、
 
 誠実で、素直で、勉強熱心な方が
 経営を上向きに成長させていらっしゃる
ということです。
要は、柔軟なんですよね。
 この変化の多い時代、
 まさに変化に対する耐性がなければ、
 
 なかなか生き残っていくことが
 難しいように感じます。
 逆に、自らの個性を生かした上で、
 他者の模倣すべきところを上手に模倣し、
 これを自らに取り入れることにより、
 大きな経営の転換点を見いだすことができる
ということも。
 このTEAM MURATAXには、
 こういった要素がすごく多いな
 と感じている次第。
↓(こちらは夜版の様子)↓
 
■そして、私自身が、
 多くの社長のこういったお話を 
 聞かせていただくことにより、
 時に大きなパラダイムシフトを
 起こさせていただく
ということも少なくないんですね。
 
■大好きなお客様とともに、
 
 こういった輪が広がっていくことが
 本当に幸せでなりません。
 そして、ここ最近は参加者も増えてきた
 ことから、
 
 開催サイクルを3ヶ月に一度から
 少し縮めていこうかなと思っているところです。
 何はともあれ、
 大変ありがたいご縁に心より感謝です。
 さらに、お客様により品質の高いサービスを
 提供できるよう、
 さらに邁進してまいりますので、
 またこれからも、
 どうぞよろしくお願いいたします。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・経営が上向きになっている
 経営者の要素として、
 
 素直であること、誠実であること、
 勉強熱心であること
ということが挙げられる。
・そのような経営者の要素を
 持ち合わせつつ、
 
 業種は違うものの、
 同じような経営者との繋がりを持てる
 機会があるとすれば、
 それが良い状況で融合しあい、
 より高い次元で昇華するように感じる。
・そのような良い波動は、
 そこからまたより良い波動を生むもので、
 こういった要素を経営に取り入れる
 ことにより、
 さらにさらに経営がより良い方向に
 加速していくのではないだろうか。
 
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。






