福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 我々士業が陥りがちな【先生としての立ち居振る舞い】

2023年8月11日我々士業が陥りがちな【先生としての立ち居振る舞い】

今日からお盆休みという方が少なくないのでは
ないでしょうか。

経営者となると、なかなかお盆休みに休める
ということが難しいかもしれないですが、

お盆はご先祖様をお迎えする大切な時期でも
あるため、

気持ちを入れ替えて、清い心でお盆を
迎えたいものですね。


さて、本題です。


------------------


■ここ最近はとある士業の方々と
 ご縁をいただく機会が増えています。

 どうしても士業と呼ばれる仕事は
 我々税理士も含め『先生』と
 言われることが多い状況ですので、

 その先生という言葉により
 
 【本当に先生のような
 立ち振る舞いになってしまう】

 ということが少なからず
 見受けられます。

 どうしても先生と言われると、
 
 【自分の方が相手より立場が
 上に立っているものと勘違い】

 してしまいがちで、

 いわゆる上から目線であったり、
 場合によっては、見下したような形で
 会話をしてしまうなどということが

 少なからず見て取れます。


■しかしながら、

 以前の記事の中でも
 再三述べさせていただいているように、

 商品やサービスの売り手と買い手の関係は、
 
 【頂戴する代価と、商品やサービスの
 品質とが均衡していることが望ましい状態】

 ですので、
 
 どちらかが上でどちらかが下…
 という関係は決して好ましくないはず。

 もっと言えば、

 【商品やサービスの品質の方が、
 頂戴する対価より少し上回っている方が
 良いのかな】

 という感覚ですね。

 <2023.7.28【仕事】に関する売り手と
 買い手の認識の違い>
 https://muratax.com/2023/07/28/6732/


■そのような中、
 とある士業の方とお話をしたところ、
 
 すごく共感する部分があったので
 今日はそのお話をしていきたいと思います。

 当然士業の方ですので、
 お相手のお客様は、

 【その分野に悩みを持っていたり、
 問題解決をしたい】

 ということが現実問題としてあるという 
 状況です。

 そのような中、
 問題を持って相談にお見えに
 なっているにもかかわらず、

 上述したような先生という立場に立って

 【上から目線や、相手が
 怖がってしまうような物言い】

 でその対応をするとしたら、
 
 【その先に相手の方が本音でお話を
 する機会などはなくなってしまう】

 ものでしょう。

 


■逆に恐縮してしまい、
 本音で話すことができず、
 
 【本来相談したかったことが
 相談できない】

 などという本末転倒なことにも
 なりかねません。

 そのような中、
 そのお会いした士業の方については、

 「我々の仕事は真ん中を
 探り当てることなんですよね」

 というお話をされていました。

 どうしても士業は、

 法律に基づいた根拠により
 仕事をしているものですので、

 相談にお見えになっている方の
 立場に立とうとしながらも
 
 【四角四面で法律を基に根拠を出しがち】

 なもの。

 しかしながら、税務の世界にグレーゾーン
 の経費などということがあるように、

 社会保険の分野であったり、
 その他の法律の分野であったりなど
 に関しても、

 いわゆるグレーな部分が存在し、

 【そのグレーはその相談者
 によってそれぞれである】

 ということもまた、事実としてあるでしょう。


■そのような状況において、
 上述したような

 四角四面で結論を出すということ自体が、

 【相談役である士業にとっては
 あってはならない行動だ】

 と私は思っていて、
 そのことに関しては、

 【お客様との対話を重ねること
 により真実の解が見えてくるもの】

 ではないかと思う次第なんですね。

 対話を通じて真実の解を
 探していく作業を、その方は

 【真ん中を探り当てる】

 という表現をされていた
 というところ。

 その真ん中を探り当てるためには
 上述してきたように、

 相手と本音ベースで対話を重ね、
 法律の先に、その相手の方の
 
 【状況に応じた独自の解が
 存在すると考えることが
 適切なのではないか】

 と私は思っているところです。


■我々士業であっても、
 商品やサービスの売り手として、

 本来的な品質を担保するため、
 そして、商品やサービスの価値を
 提供するために、

 相手の立場に立って考えて、
 
 【相手が望んでいるものを
 提供しなければ売り手失格】

 と言えるのではないかと思う次第です。

 どうしても我々士業にかかわらず、
 その分野の専門家として
 商品やサービスを提供していると、

 【自分の方が上の立場にある
 と勘違いしてしまいがち】

 なものなのですが、
 決してそんなことはなく、

 売り手と買い手は、

 【その商品やサービスの提供と頂戴する
 代価が均衡している関係にある】

 ことが前提ですので、
 
 そのような勘違いをしてしまわないよう、
 自らを適切に戒めながら、

 【経営者として謙虚な姿勢を保ちつつ、
 その経営の考察をしていきたい】

 ものです。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・我々士業は、『先生』と
 呼ばれる立場にあることから、

 勘違いをして天狗になってしまい、

 【相手より立場が上であるような
 振る舞いをしてしまいがち】

 なもの。


・しかしながら、
 
 【商品やサービスの品質と頂戴する代価は
 最低限均衡していることが必要】

 であると言える。


・したがって、前提として

 【人と人との関係で商売が成立している】

 ということを念頭に置きながら、

 【相手の立場に立って考え、
 真の商品やサービスの品質を
 提供すること】

 が売り手しての役目ではないだろうか。


・どうしても経営者は

 【経営者という立場】

 となってしまえば、
 周りに注意してくれる人が
 いなくなってしまうため、

 そのようなことを
 
 【自分で気付くことができる
 環境を整えておくこと】

 も、経営者にとっての責務なのかもしれない。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ