福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【人の特性を意識した】スケジュールの立て方を考える

2024年3月11日【人の特性を意識した】スケジュールの立て方を考える

いよいよ今週金曜日が確定申告の
締切日となりました。

既に申告が終わっている方、終わっていない方、
いずれもいらっしゃるかと思いますが、

どうか計画的に予定を立てながら、
期限内までに終えることができるよう、
しっかりと取り組んでまいりましょう。


さて、そんなことから今日の本題です。


------------------


■以前の記事の中で、
 私はスケジュールを考える際、

 【分単位で時間設定をしている】

 ということをお話しさせていただきました。

 具体的には、マインドマップで
 ToDoリストを作成していて、

 溜まっているToDoを洗い出し、
 その日にやるべきタスクにマーカーを塗り、

 さらに赤ペンを使って、分単位で
 時間設定しているという状況です。
 
 
■そして、これはもしかすると私だけ
 かもしれないのですが、

 全力で動いたその翌日は、
 結構その反動が来てしまい、

 【なんとなく気持ちが乗らない】

 ということになってしまいがちなことが。


■とは言え、

 この確定申告の繁忙期においては 
 そのような感覚ではなく、

 常に最高速度でぶっ飛ばしているような
 感覚なのですが、
  
 通常の業務の期間に関しては
 そのような感覚です。

 そのようなことから考えると、
 仕事やスケジュールを作る際は
 
 【一定の余白を入れて作るべきではないか】

 というところなんですね。
 
 とは言え、その一方で、
 分単位で業務を設定しているのは
 
 【パーキンソンの法則が裏付け】
 
 としてあって、

 【人は決めた時間を最大に利用して
 タスクをこなそうとする】

 という性質あるためなんですね。


■したがって、分単位でタスクの
 スケジュールを立てるとともに、

 上述した頑張ったその次の
 反動が来ないようにコントロールする

 という、いわば
 
 【ハイブリットなスケジュール
 の立て方をするのが大切】

 ではないかと感じています。

 どうしても、全力疾走でその日を
 やってしまう反動が来ることを考えると、

 場合によっては、その次の日の『反動』
 という前提を想定し、

 【その翌日は休息を入れながらも
 濃密な時間を過ごしていく】

 ということを考えても良いかもしれません。

 
■そして分単位のスケジュールを
 立てている中で、
 
 パーキンソンの法則が動いてしまうとは言え、

 【その時間を超過してしまう】

 ということも考えられます。

 したがって、その分単位のスケジュールも、

 【極力想定するより長めに設定しておく】

 ようにすることも心掛けたいというところ。

 そしてその緩めにするスケジュール
 に関しては、頑張った分の反動が来る
 ということを想定し、

 【少し長めに休憩時間を入れる】

 ということも重要ではないかと思う次第。

 
■大切なのは、

 【スケジュールの中に休憩時間を組み込む】

 ということなんですね。

 場合によっては

 【数時間休憩時間を作り、映画を観る】

 ということもあっても良いかもしれません。

 結局のところ、
 そういった疲労感というものは、

 【日常の業務の貯蓄により生まれてくる】

 ものですので、

 ひとまず映画などを観ることにより、
 良い意味で、『非日常』に逃避し、

 そこから日常に戻ってきた際に
 
 【よりリフレッシュした状態】
 
 で、仕事を進めていくということ
 を考えると、かえって効率的なのかも
 しれませんね。

  ■どうしても  スケジュールを立てようとする際には、  最大限の前向きな気持ちが  動いてしまうものなのですが、  それは良い反面、上述してきたような  反動も生まれてくるというものですので、  適切に上述してきたような  反動や休息の時間なども的確に考え、  分単位のスケジュール、  余白のある時間の立て方、  そして休息の時間を多め確保し、    【全体のバランスを整えていくような  スケジュールを作る】  ことを検討してみてはいかがでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・スケジュールを立てる際は、  パーキンソンの法則なども念頭に置いて、  【分単位で設定することが重要】  であるというところ。 ・それとともに、    そのタスクの消化には想定外に  時間がかかることも予測されるため、  【ある程度の余白を作って長めに  その分単位の時間を設定する】  ことも重要であろう。   ・そして、そのような分単位で窮屈な  スケジュールを立てるとともに、  全体の効率性や生産性を意識して、  【あえて適切な休憩時間を盛り込んだ  スケジュールを立てる】  ことも考えたいところ。 ・スケジュールを立てる際は    【テンションが高い状況でぎちぎちに  予定を組んでしまいがち】  なものであるが、上述してきたような  ことを念頭に置いて、  【分単位ではあるものの、余白を作り、  なおかつ休憩の時間も適切に入れる】  ようなスケジュールを立てることを  検討してみてはいかがだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ