2024年5月15日会計の確認は【貸借対照表の科目確認】を怠るべからず!
今日も元気に、立て続けに面談です。
忙しくはありますが、直接お客様とお話しできる
この時間は、すごく楽しく大好きな時間です。
さて、本題です。
------------------
■弊所においては基本的に
3ヶ月一度の面談を実施しているのですが、
その際に
【会計の全体的な確認】
をします。
基本的には損益計算書を中心に確認して、
【損益にズレがないか】
ということをチェックさせて
いただくのですが、その次の段階では
【貸借対照表の科目の
動きについて確認をする】
という流れで進めていくことに。
■損益については、
【毎月の損益にズレがないか】
ということを大まかに大枠を確認する
わけですが、貸借対照表については、
【とある項目が変な動きをしていないか】
ということを重視して確認するんですね。
その中でも
【売掛金や買掛金については
特に注視している】
状況です。
■売掛金については当然、計上される際には
売掛金が増えるとともに売上高が増えます。
損益計算書の確認においてはこの売上高の
動きにのみ着目するわけですが、
貸借対照表を確認すると、『売掛金の動き』
も確認することができるわけですね。
売上高については上述した会計処理により
計上されて完了、というところなのですが、
売掛金に関しては、売掛金が計上されたら
その次の段階では、
【その売掛金を回収する】
という取引の流れになります。
回収される際は現金での回収または
普通預金での回収、場合によっては、
PayPalやSquareなどのインターネット
取引を介した回収になることも
あるかもしれません。
■大切なのは、
【この回収が適切にされているかどうか】
ということを確認することなんですね。
では、回収されていないとしたら
どうなるでしょう。
これは当然、売掛金が増えたままに
なってしまっているわけですので、
【売掛金の額が想定しているより
大きくなっている】
ということが見受けられます。
【この売掛金が大きくなっている原因を探る】
ことが何より大切であり、実際に本当に
回収できていない可能性もありますので、
そのことをお客様に共有させていただくことで
その結果、回収漏れに気付くということも、
実際のところ少なからずあります。
■そしてもう一つの恐れるべき原因としては、
本来売掛金の回収として処理すべきものを、
普通預金などに入金された際に、
【再度売上高として処理をしてしまっている】
ということなんですね。
損益計算書の確認において、
【売上高が二重で計上されている】
ような状況は、
「売上が増えて経営が順調なんだな」
と考えてしまうこともあるのですが、
この貸借対照表を確認して
『売掛金の動き』を見ると、
多すぎる残高があるということに
違和感を感じ、
【売上高が二重で上がり、
売掛金の回収処理がされていない】
ということに気づくわけですね。
■そうなると当然
売上高が多く計上されているわけですので、
【結果としての納税の予測も
大きく外れてしまう】
ということにもなりかねません。
■大切なのは、損益のみならず上述して
きたような売掛金を始め、
同じような観点で
【買掛金などの貸借対照表の科目の
確認も入念にすること】
です。
経営分析の際はこういった
【損益の確認のみならず貸借対照表の
項目についての確認】
をすることが上述したような理由から
大切ですので、適切にそのようなことを確認し、
【会計処理が適正に行われているかどうか】
ということを把握していくように
したいものですね。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・会計入力の確認をする際は
【損益のみに着目してしまいがち】
であるが、実際のところ
【貸借対照表の確認】
も怠らないようにしたいもの。
・貸借対照表の中でも
売掛金や買掛金に関しては、
【入金漏れや支払漏れがないかどうか】
ということ、そして
【売上や仕入などの経費
の二重計上がないかどうか】
を確認すべきであるものと心得ておくべし。
・観点を持てるかどうかは、
【会計知識を持ち合わせているかどうか】
ということにもかかっているため、
経営者として最低限の会計知識を身に付け、
その延長線上で適正な会計処理をすること
を意識して、
【経営の全容を把握すること】
を心掛けたいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。