福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > お金を残すための【真の節税】について

2024年9月19日お金を残すための【真の節税】について

今日は怒涛の面談DAYです。

偶然なのですが、7月決算法人の面談が
3社続きます。

ちょっとハードな一日になりますが、
気合いを入れて取り組んでまいります!


さて、本題です。


------------------


■法人において事業が拡大するにあたり、

 当然のことながら売上や利益も上がって
 くることになります。

 当然のことながら利益が上がってくると、
 法人税の納税も出てくることに。

 今日はその法人税の負担についてのお話を
 していきたいと思います。

 
■利益に対して税がかかってくるわけですが、
 税金の支払はどうにかして極力少なくしたい
 というものですよね。


■この法人税を圧縮する手段としては、
 まず法人社宅を検討するようにしたいところ。

 社宅については役員が住む自宅のことで、

 通常の場合は法人からもらった役員報酬から
 その自宅家賃を支払うことになります。

 ただ、法人名義の社宅となると、
 原則としては法人の経費となるわけで、

 自己負担額も、往々にしてその家賃の
 10%から20%の範囲内ということが
 少なくありません。

 (10%を切るケースもあります。)


■この役員社宅については、
 小規模な住宅という要件はあるのですが、

 これを利用することにより、役員報酬を
 家賃の分もらわずして、法人の経費とする
 ことができますので、

 法人の経費が増え、なおかつ、役員報酬を
 その分もらわなくて良くなり、

 所得税や住民税、社会保険上の負担も減る
 ということになるわけです。

 役員社宅については積極的に検討する
 ようにしたいものですね。

 <国税庁HP-役員に社宅などを貸したとき>
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2600.htm


■そして、出張旅費についても忘れずに
 検討するようにしましょう。

 出張旅費とは、一定の長距離の地に
 出張した場合において、
 
 その現地での精算すべき費用を、
 一律の日当を支払うことにより
 精算してしまおうというものです。

 そうなると、現地での実費額より
 旅費精算による日当が大きければ、

 その差額が自らの手元に入るということ、
 そして、法人の経費としてもその日当分
 の経費が増えることになりますので、
 
 大変有意義な規定なんですね。

 この役員社宅と出張旅費については
 積極的に活用することを検討したいものです。


■その他にも、

 経営セーフティー共済(倒産防止共済)
 などがあるのですが、

 現金を使った分、経費になるという性質
 のものではありますが、

 結果として現金は手元から消える
 ということには留意しておかなければ
 なりません。

 仮に、2,000万円の所得(利益)が生じていて、
 税率が30%であったとしましょう。

 そうなると仮にですが、300万円を使って
 全額経費計上をしたとすると、

 当然300万円の30%で90万円の税金が
 安くなるということになります。


■その一方で手元からは300万円が
 消えていることになります。

 その300万円の支出をして90万円の税が
 浮いていることにはなるのですが

 結局のところ300万円から90万円を引いた
 210万円は手元から消えている
 ということになるんですよね。

 


■もしそのような状況であれば、

 何も対策をせずに、その利益に
 かかってくる税金を負担した方が、

 手元に多くのお金を残すことができる
 ということは念頭に置いておきたいものです。

 税金に関しては上述した例でいくと、
 30%がかかるに過ぎないものであるため、
 
 たとえ利益に対して税金がかかったとしても、
 その残りの70%は手元に残る
 ということになります。


■繰り返しになりますが、

 現金を使う節税をすれば、
 たとえ税負担の軽減があったとしても、

 その分の現金が消えているということは
 的確に把握しておかなければなりません。

 どうしても税金はマイナスイメージを
 伴いがちなのですが、

 このようなことから考えると、 
 最も良い節税対策は、
 『何もしないこと』なんですよね。


■これをすることにより
 (つまり何もしないことにより)

 税金の負担は出るものの、結果として
 手元により多くの現金が残るわけですので、

 もし現金を使って節税をするという思考に
 入った際は、

 このことを念頭に置き、今一度その支出が
 本当に必要なものなのかどうか
 ということを適切に考え、

 真に手元により多くのお金が残る方法を
 模索したいものです。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・現金を使った分、当然経費は増え、
 納税は減るものの、

 その分の現金は手元から消えている
 ということは注目すべき事実である。


・まずは役員社宅や出張旅費など、

 手元から現金が消えない方法により
 節税をすることを検討したいところ。


・結局のところ、最終的な節税対策は、
 現金を使う節税など何もせずに、

 利益を出して納税をすることである
 と言える。


・そのことにより、手元により多くの
 現金が結果として残るため、

 節税を考える際は、ぜひあえて何もしない
 という選択肢を視野に置いて、

 経営においての有用な意思決定を
 心掛けたいものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

 

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ