2024年10月25日意外と知らない【年末調整からの所得税と住民税の決定】について
今日は歯医者さんへ虫歯の詰め物替えに 行ってきます。 歯医者さんを変えて以来、4箇所ほど 虫歯と詰め物の劣化が見つかりました… よくセカンドオピニオンなどと言われる ことがありますが、 歯の健康は体の健康でもありますので、 抜かりなく定期的なチェックをすることを オススメいたします。 さて、本題です。 ------------------ ■生命保険料控除証明書が揃い出して、 いよいよ年末調整もスタート… というところです。 そんな中、年末調整については、個人の 1月から12月までの給与所得を確定させて、 年間の所得税を確定させる作業になる わけですが、 そのことについて今日はもう少し 踏み込んで見ていきたいと思います。 ■年末調整の流れとしては上述したように、 会社が税務署に代わって、 自社に勤務している従業員や役員の給与を 集計し、そこに生命保険料や扶養などの 情報を付加して、 これまでざっくりと天引きしていた 源泉所得税を、正式な年間の所得税額 として確定させて、 その所得税の精算をするという業務 なんですね。 ■その確定させた年間の所得税について 多く徴収しすぎていれば還付し、 逆に徴収が不足していればその従業員や 役員から所得税を追加で徴収する ということになります。 通常の場合、還付が出るように 所得税の天引きはされているのですが、 例えば、扶養親族に誤りがあった場合 などについては、 所得税の天引きが足りていなかった ということにもなりかねないわけです。 そのような業務が、年末調整であるわけ ですね。 ■そしてこの会社が従業員や役員から 預かっている所得税については、 会社が税務署に代わって所得税を納付する ことになります。 従業員から直接税務署に納付する のではなく、 会社が代行して納付をしている というのが、 この年末調整のポイントなんですね。 ■そして会社が税務署に代わって 所得税の計算をしているわけで、 税務署はその詳細な内容を 実は知らないということになります。 要は、税務署の仕事を会社が代わりに やってくれているわけで、 その結果までは税務署は把握していない ということなんですね。 現場の仕事は現場のスタッフがこなし、 社長はその詳細まで知らない ということに似ていますね。 ■つまり、 会社が税務署に代わって所得税の計算をして 従業員や役員の所得税を確定させて いるわけですので、 そこに税務署が入る必要はない ということになるわけですね。 ■その一方で、年末調整については、 所得税のほか、個人の住民税についても 確定する業務もあります。 そして住民税については、自分で計算をして 税額を決定するという性質のものではなく、 その役員や従業員が住んでいる市区町村が、 年末調整の結果を受けて、その住民税の額 を計算することになるわけですね。
■そこで疑問に思うのが、 税務署は年間の額を把握していないのに、 市区町村はどうやってそれを把握して、 従業員の住民税を決定するのだろう ということ。 これについては、会社の方から年末調整が 終わったタイミングで、従業員や役員が 住んでいる市区町村にそれぞれ、 『給与支払報告書』という源泉徴収票の 市区町村バージョンのようなもの を送付することになっています。 参考までに、こちらが給与支払報告書に 関する福岡市のサイトです。 福岡市・給与支払報告書 ■つまり、税務署は一人ひとりの税額や 所得の状況を把握できていない一方、 市区町村については、一人ひとりの この状況を把握できており、 把握した情報をもとに個人一人ひとりの 住民税を決定することになるわけですね。 そして万一、扶養や控除などに誤り があった際、それを市区町村が把握して、 その誤りがあったものについて税務署に 通知をするという流れになっています。
■逆に言えば、 問題のない年末調整であれば、 特に税務署に知らせる必要もない ということなんですね。 年末調整については上述してきたように、 年間の所得税の額を確定させ、 その次の段階で、市区町村に、 従業員や役員一人ひとりの情報を通知し、 これにより市区町村が住民税を計算する という流れになります。 ■どうしても、年末調整は税務署に申告を するものと思いがちなものですが、 実際は上述したような流れで所得税や 住民税が計算されますので、 年末調整の際は上述したしてようなことを 念頭に置き、その全体像を見て、 年末調整の実務に当たりたいものです。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・年末調整は、自社に勤務する役員や 従業員の所得税を確定させる業務である。 ・その確定させた所得税について、 役員や従業員から徴収していた所得税は 税務署に納付し、市区町村には、 その年末調整の結果を一人ひとり分、 それぞれの市区町村に知らせることにより 年末調整が完了するというところ。 ・その額などを知らされた市区町村は、 各個人の住民税を計算し、 基本的には、その勤務する会社に年間の 住民税を通知して、その金額を給与から 天引きすることになる。 ・所得税と住民税は上述してきたような 違いがあるため、 年末調整の際はそのような前提を 念頭に置き、 年末調整の全体像を把握して、 決して誤ることのないように年末調整を 実施したいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。