福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 定額減税は「専用ソフトで対応を!」

2024年12月30日定額減税は「専用ソフトで対応を!」

いよいよ今年も残すところあと2日
となりましたね。

年の瀬の慌ただしい時期ではありますが、
この時期だからこそ経営や人生の振り返り
をして、

この2日でできることに取り組んで
いきたいものです。

締切効果でこういったことは意外と
進むものです。

<2019.10.11【時間の価値を最大限に
高める方法】>
https://muratax.com/2019/10/11/1727/


さて、本題です。


------------------


■本当の年末になるにつれて、

 年末調整の業務も次第に佳境に
 入ってきているかなという感覚です。

 年末調整は従来であればスムーズに
 終わっていくのですが、

 今年度に関しては定額減税が絡んでおり、

 その都度各人ごとの境遇などを勘案して、
 一つひとつ調べながら進んでいる
 ということが少なくない状況です。


■こういった年末調整の段階になって
 思うのが、

 こういった自分で申告して減税させる
 仕組みではなく、

 単純に給付金として配ってくれた方が
 どんなにラクだったのかなということ。

 ただ、そうも言ってられないので(汗)、
 令和6年分に関しては定額減税を進めて
 いくほかないのですが、

 ただでさえ複雑怪奇な今回の制度ですので、
 これを理解して実際に年末調整をして
 いくということは、

 どうしてもその道のプロの方以外には
 難しいものでしょう。
 
 (我々専門家にとっても本当に厄介な
 存在です笑。)


■定額減税が絡んでいない場合については
 何とか対応できていたかもしれませんが、

 今回の定額減税は令和6年限定の制度
 である上、その内容もかなり個人によって
 異なるものですので、
 
 経理事務は大きな混乱状態に入っている
 ということは想像に難くないという
 感覚なんですね。


■そして、こういった複雑な計算が絡むもの
 については、

 どうしても従来の手計算での対応が難しく
 なってしまうというものでしょう。

 また、年末調整は自らの税額計算ではなく、
 従業員の方に関するものですので、

 決して誤ることのないように進めていく
 必要があるというところです。


■そのように考えた際、

 少し以前の記事でも書かせていただいた
 ことがあるのですが、

 給与に関しては給与計算ソフトを使い、
 人為的なミスを減らしていくということは

 経営としてもかなり大切なことだと、 
 私は考える次第。

 場合によっては社会保険労務士の方に
 入ってもらうということも必要かも
 しれませんが、

 そういったミスをしないための工夫は
 どうしても必要かなというところ
 ですよね。


■さらに定額減税が絡むと、

 上述したように相当複雑怪奇な実務を
 していかなければなりませんので、

 年末調整に関しても、そのような年末調整に
 特化したソフトを使っていかないことには、

 結果として従業員の方の税金計算を
 誤ってしまうことになり、

 大きな信頼の欠損に繋がるということも
 考えられます。

  ■こういったことは万事に言えるもので、  上述した給与計算もそうですが、  【経営においてのミスをしない仕組み作り】    を考えることは、まず第一に大切なこと  であるはず。  年末も近づいていますので、そういった  経営全体の棚卸しをして、  現在経営においてのミスや弊害が出ている  のはどのようなことだろうかということを  思索して、  徹底的にそのミスや不具合を潰すべく、  経営全体を見渡すことを心掛けると良い  かもしれませんね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・令和6年の年末調整に関しては、  定額減税が絡んでいることから、  その計算が複雑怪奇になっている状況  である。 ・そのような複雑な計算は従来の手計算では  どうしても難しいものであるため、  専門的なソフトを使っていくほかないので  はないだろうか。 ・経営において大切なのは、経営においての  ミスが出やすい箇所を特定し、  そういったミスや不具合が今後出ないように  する仕組みづくりであると言える。 ・そのようなことを念頭に置き、  この年末のタイミングで今一度、  経営全体を俯瞰して、  そういった経営のバグを潰すための試みを  考えたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ