2025年2月18日「仕事は溜めない!」と決めることから全ては始まる
今週はかなりの面談尽くし。 正直なところ、相当時間に余裕が ない状況です・・ ただ、弱音も吐いていられないので、 楽しく前向きに頑張っていきたいと 思います! 単純なことだけど、精神面を安定させた まま進むことは、かなり重要です。 さて、本題です。 ============== ■確定申告が2月17日から スタートしましたが、 残り1ヶ月を切り、 早くも焦りが出てきます(汗)。 そのような中、効率的かつ生産的に 仕事を進めるための工夫が必要です。 ■この時期は多数の仕事が同時に 現れてきますので、 それを漏れなく確認することが かなり重要です。 その中で、スタッフからの連絡は、 基本的に11時と15時にのみに 返信することにしています。 ■ただ、顧問のお客様からの連絡に ついては、 基本的にその場で開いた瞬間に 返信するように心掛けているところ。 そのようなことを通じて、 『仕事を溜めない』というルールを 自分の中で徹底しています。 ■面談中などで返せなかった場合、 いったん未読状態にして再確認します。 これにより、漏れなく効率的に 返信ができるようになっている感覚。 ■また、確定申告の時期は、 多くの書類が送られてきますので、 その都度データをダウンロードし、 ドロップボックスに格納します。 スタッフにはその作業を担当してもらい、 データが上がったらすぐに ドロップボックスに入れてもらいます。 これにより、データ管理が習慣化され、 確認にかかる認知負担が減ることに。
■上述したように、仕事を溜めないこと をかなり徹底しているため、 資料が揃ったタイミングで、 極力すぐに取り掛かり、 完了させるようにしています。 そうしないと、数日経った後で その仕事をやろうとしても、 「どうだったかな?」と記憶を呼び戻す ところから始めることになり、 無駄な認知が奪われてしまうんですね。 ■このように、繁忙期は特に仕事が溜ま りがちなので、 仕事は極力その場でさばくことが 重要というところ。 このような点は、繁忙期のみならず どんな時でも言えることですので、 ぜひ『仕事を溜めない』仕組みづくり をされることを強くオススメいたします。 ============== 《本日の微粒子企業の心構え》 ・仕事については、とにかく溜めないこと を徹底すべし。 ・仕事が降りかかってきたら、確認して、 すぐ返す刀で行動し、 完了させることが重要である。 ・自分のみならず、スタッフと連携し、 チームの力で効率的に仕事を進めるべし。 -------------------------------------- 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。