福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 人間関係 > 書籍「反応しない練習」から心を平静に保つことを知る

2025年2月22日書籍「反応しない練習」から心を平静に保つことを知る

今日もがっつり集中して確定申告に
まっしぐら!!

そして、かなり急ですが、今月末までに
申告しなければならない案件が
出てきたため、

千手観音様のようなイメージで、
様々な業務を同時進行で
進めていっています(滝汗)。

ただ、睡眠だけはしっかりととり、
常にベストな状態を保ち続けたい
ところですね。

さて、そんなことから本日の本題です。


==============

■先日、Kindleを購入し、  
 十冊ほどの本を同時進行で読んでいると  
 お伝えしました。  

 <2025年1月30日書籍「仕事は初速が9割」
 から見い出した【仕事の進め方】について>
 https://muratax.com/2025/01/30/8615/

 さすがに十冊を一度に読み切るのは
 難しく笑、少しずつつまみ食いの 
 ように進めています。  


■不思議なことに、異なる作者の本でも、  
 根本的な部分が共通していることが
 多いですね。
  
 その中でも「反応しない練習」という
 本が興味深く、確定申告の繁忙期
 において、精神を一定に保ちながら、

 冷静に仕事を進める重要性を
 改めて感じているところ。

   
 <反応しない練習>


■日常生活では、様々な環境で、  

 意図せずイライラしたり、
 嬉しい気持ちになったり、  
 時には怒りや悲しみを感じることも
 あるでしょう。
  
 大切なのは、どんな感情が湧いても、  
 冷静に対処し、精神を安定させること
 だと、私は考えています。
  

■もし、感情がマイナスに動いてしまうと、  
 そのまま仕事や私生活に影響を
 与えてしまうことも。  
 
 そのため、「反応しない」ということ
 が重要なわけですね。
  

■例えば、信号無視をする車、  
 無愛想に返す友人、不機嫌な店員さんなど、  
 様々なことで気を乱されることが
 あるかもしれませんが、  

 その背景には、もしかすると他の事情が
 あるかもしれません。  
 
 信号無視をした車は、家族に急な出来事
 があり、急いでいたかもしれませんし、  
 
 無愛想な友人は、恋人関係などで何か
 悩みを抱えているのかもしれません。  

 また、店員さんは、これまでの半生から
 感じよく人に接するという経験自体がなく、
 そのことが難しいのかもしれません。


■このように、物事を一歩引いて考えると、  
 気持ちが波立たずに済むことが多いです。
  
 この「反応しない練習」という本に
 書かれていたことですが、
  
 「自分は今イライラしているな…」
 
 「今、怒っているな…」
 
 といった具合に、自分で自分の感情を
 自覚することが大切なのだそうです。

  ■感情を第三者的視点から俯瞰する  ことで、またその感情を言語化し、  納得することで、  自然に気持ちが落ち着くようですね。  私自身も大きな不安を感じた時、  そのことを思い出して、  「今、自分は不安を感じているんだな」  と俯瞰して自覚することで、  心が軽くなることを実感しました。 ■日々の生活で感情が波立つことは  どうしても避けられませんが、    反応しないことで心が落ち着き、  パフォーマンスを高く保つことが  できます。 ■ぜひ、自分の感情を整理し、  また、感情を持つ自分を俯瞰する  ことで、冷静さを保ち、  日々を常に高いパフォーマンスで  過ごしましょう。 ============== 《本日の微粒子企業の心構え》 ・反応しない練習をして、  感情の波に流されないようにするべし。 ・第三者的視点から自分の感情を  俯瞰して、冷静さを保つべし。 ・感情を言語化し、納得することで、  心を軽くし、パフォーマンスを高める   ことを心掛けたいものである。 -------------------------------------- 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ