福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 「成果物に魂を込める!」経営者としてあるべき【気迫】

2025年3月16日「成果物に魂を込める!」経営者としてあるべき【気迫】

確定申告期限まで残り、  
あと1日となりました。  

何度も申し上げますが、
申告は無事に終わっているでしょうか。

もし確定申告が終わっていたとしても、
修正点があれば、明日までは『訂正申告』
が可能です。  

書類の提出漏れや、住民税のチェックを
今一度確認しておきましょう。

<2025年3月13日【副業の確定申告】の
「念押し」的な内容です>
https://muratax.com/2025/03/13/8760/


さて、今日の本題です。  


==============

■確定申告についてですが、
 弊所のお客様全ての申告が
 本日無事に終了しました。  

 とは言うものの、その後も最終チェック
 を徹底し、ミスがないかの再確認を
 最後の最後まで進めています。
 

■申告書作成時のチェックと、  
 申告書作成後の最終チェックは、 
 非常に重要です。  

 どうしても人間が行う業務のため、  
 書類不備や申告漏れが
 起こることも想定されるわけですね。  

 そのため、申告を終えた後も、  
 必ず最終確認をすることを徹底して
 いる次第です。  


■こういったことは一事が万事で、
 
 我々の税理士業務だけでなく、  
 全ての業務において「品質を担保する」
 ことはかなり大切であると
 言えるでしょう。  

 商品やサービスは、納品して  
 お客様が納得し、価値があると感じて、
 代金を頂戴して初めて完了するもの。


■仕事が多くなると、チェックを
 おろそかにしがちですが、  
  
 膨大な仕事でも、決して省略せず、  
 完璧な状態に仕上げる仕組み作り
 が大事です。  

 細心の注意を払い、最終的な成果物に
 魂を込めることこそが重要であると
 私は思うところ。

  ■人間の手によるチェックは大切ですが、    それ以前にそういったチェックを  良い意味で簡略化するために、  AIや情報技術を活用し、完璧な仕事を  目指しましょう。 ■自分自身の仕事に専門家視点を持ち、  成果物を精度高く仕上げることが、  経営者として常に心掛けるべき姿勢  であるというところですので、  そのような、あるべき『気迫』を持ち、  魂を込めた仕事をしていきたい  ものです。 ============== 《本日の微粒子企業の心構え》 ・会計処理や申告書のチェックは  最終的な誤りの防止に不可欠である。 ・どんな仕事でも、納品した  成果物をお客様が納得して  価値を感じて代金を頂戴すること   こそが、真の仕事完了の証。 ・その成果物を完璧に仕上げる  ために、チェックの仕組みを  作り、また仕組みづくりを徹底し、    常に精度を高めていくべし。 -------------------------------------- 今日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ