福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 『誤った商品』が提供された際、あなたならどうしますか?

2025年3月24日『誤った商品』が提供された際、あなたならどうしますか?

確定申告は無事に終わったものの、

今度は1月決算法人の決算申告が
大詰めを迎えています。

それでも、通常業務は
変わらずに進んでいますので、
良い意味で淡々粛々と、業務を
こなしていきたいと思います。

さて、本日の本題です。


==============


■先日のことなのですが、
 
 喫茶店でブラックコーヒーを
 頼んだところ、口に含んだ瞬間、
 
 「甘っ!」となり、
 一瞬頭の中がパニック状態に
 なりました笑。

■実は、こちらの喫茶店で同じ目に
 あったことがあり笑、
 
 今回で2回目のことだったんですね。

 ただ、そこに対して特に何かを
 するわけではなく、
  
 最低限のマナーとして、
 その甘いコーヒーを飲むことに
 留めました。

 (不思議なもので、だんだんと
 慣れてくるものです笑。)


■私の行動指針は、そのような
 予期しない出来事にも淡々と
 対応することです。

 これは仕事でも全く同じ
 なんですね。


■コーヒーが甘かったことは、
 一時的に不快かもしれませんが、
 
 その後の感情に悪影響を与える
 ことを避けることの方が 
 かなり大切なように思うところ。

 

■このようなことに
 いちいち反応してしまうと、
 
 感情が荒立ち、QOL(生活の質)が
 低下する可能性があるため、
 その場を冷静に過ごすことが
 大切と私は考えています。

 そのようなことに反応しないことで、
 結果的に心の平穏を保ち、

 自分自身の精神を守ることが
 できると考えています。

 このあたりのことは、
 以前紹介させていただいた
 書籍『反応しない練習』にも
 通ずる部分がありますね。

 <書籍「反応しない練習」から
 心を平静に保つことを知る>
 https://muratax.com/2025/02/22/8690/

 
 <反応しない練習>


■経営者として、常に冷静に
 物事を捉え、反応を控えることは
 かなり重要です。

 そのことが結果として、
 周りのスタッフや得意先にも
 良い影響を与えことが
 少なくないように感じるところ。


■目の前の出来事に反応せず、
 また一喜一憂せず、
 
 その後の人生や経営にとって
 良い結果を生む選択をすることが、

 全体的に見るとかなり大切であるため、
 そのようなことを念頭に置き、
 
 その都度最適な意思決定と行動を
 とっていきたいものですね。

==============


《本日の微粒子企業の心構え》

・予期せぬ出来事に反応せず、
 冷静に過ごすことで心の平穏を
 保つことが大切である。

・反応することによる
 QOL低下を防ぐため、
 感情のコントロールを心がけるべし。

・経営者として、冷静に判断し、
 反応しないことで周りに
 良い影響を与え、精神的に
 安定した人生や経営を目指すべし。

————————————–

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ