福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > TEAM MURATAX【顧問先の会】 > 「TEAM MURATAX大阪・福岡開催!」&【消費税還付申告】の注意点

2025年3月29日「TEAM MURATAX大阪・福岡開催!」&【消費税還付申告】の注意点

■昨日の記事でも書かせていただき
 ましたが、昨日今日で大阪へ出張し、

 TEAM MURATAXの大阪版を
 開催しました。

 <2025年3月28日経営者として第一に
 心がけるべき【認識のすり合わせ】>
 https://muratax.com/2025/03/28/8809/

 業種や性格は違えども、
 根底に共通する価値観を感じ、
 温かく楽しい時間でした。
 
 ↓昨日のTEAM MURATAX大阪版の様子↓
 (完全に煙突に顔がかぶってしまった笑)
 https://www.instagram.com/p/DHwojCHTjQQ/

  

 

 また、なぜかリンクがコピーできない
 のですが、3/26に開催した福岡版の様子
 は、こちらの2番目の写真になります↓
 https://www.instagram.com/muracchino1/
 
 

 

 さて、本日の本題です。


==============


■確定申告も無事に終わり、
 一段落したと思いがちですが、

 消費税の申告期限は3月31日と
 なっているため、注意が必要です。

 3月31日までに申告書を
 再提出することができるので、

 必要であれば再提出をすることにより、
 訂正申告を行うことがでいます。

 所得税の申告については、
 すでに申告期限を過ぎているため、
 訂正申告をすることはできませんが、

 消費税の申告に関しては、
 まだ期限内ですので対応できます。


■消費税については、少なからぬ場合、
 還付申告になっていることが。

 還付申告とは、過剰に支払った消費税が
 戻ってくる場合の手続きですが、

 消費税の予定納税額が多く、
 確定した消費税額よりも
 多く納税していた場合は、
 ここでいう還付申告には該当しません。

 この還付申告は、年間の消費税額を計算
 した結果、

 【預かった消費税<支払った消費税】

 となって還付されるケースを指します。


■還付申告を行う際、

 必要な資料を添付することが
 非常に重要です。

 まず、必ず添付すべき資料は、
 「勘定科目別の課税区分一覧表」。

 また、還付の原因となった
 勘定科目の総勘定元帳や、

 輸出取引により還付が発生する場合は
 輸出許可証の添付が必要です。

 さらに、固定資産を購入して
 還付が発生する場合には、その
 購入明細書や見積書、請求書も
 添付した方が良いでしょう。


■これらの資料は必須ではない
 場合もありますが、

 税務署から問い合わせを受ける
 可能性が高くなるため、
 
 申告の際は必ず参考資料を
 添付するようにしましょう。
 
 何も根拠がないまま還付金を返す
 ということは、通常ないため、

 税務署に対して正当な理由を示すために
 書類を準備することが重要です。

 申告書を提出する際に漏れがないように、
 資料の添付を忘れずに行いましょう。


■消費税の申告については、

 3月31日までに、不足している書類や
 誤りがあれば、修正を加えて再提出
 (訂正申告)をすることができます。

 もし提出書類に漏れや誤りがあった
 場合でも、
 3月31日までは訂正申告が可能なので、

 個人事業主の方々は今一度
 消費税の申告書の内容を確認し、

 適切に申告を行うことを心がけましょう。


==============


《本日の微粒子企業の心構え》

・消費税の還付申告には必要な
 書類を確実に添付すべし。

・消費税申告の期限は3月31日であるため、
 まずは申告を忘れずに、そして、誤りや
 漏れがあれば適切に訂正申告を。

・申告内容を再確認し、還付申告となる
 場合には、参考となる書類を揃えて、
 適切に申告をしたいものである。

————————————–

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ