2025年4月5日「経費を増やして利益も上げる」逆転の発想について
今日は次女と三女の通う
バレエスクールの発表会へ。
次女は今回の発表会で
4回目となりましたが、
三女は初めてでした。
三女はフレッシュさあふれる様子で
発表会を楽しんでいましたが、
次女は「その道のお姉さん」
という感じで笑、
立派な貫禄でステージ上で
舞っていたような感覚です。
こういった定期的な行事を通じて、
子ども成長を感じるものですね。
さて、本日の本題です。
==============
■経営における目標設定
新年度を迎え、4月に入りました。
このタイミングで目標設定をし、
その年や年度ごとの売上や利益目標
を立てることが重要です。
企業として利益を得るには、
①売上を増やす
②経費を減らす
③またはその両方を実現する
方法を考える必要があります。
<【2021.9.25】利益を出す
【シンプルかつ重要】な方法>
https://muratax.com/2021/09/25/4417/
■経費削減と投資
まず、検討すべきは『経費削減』です。
経費を削減することで、
ダイレクトに利益が残りやすくなるため、
積極的に経費削減を意識したいです。
最近、AIの進化により、
経営の効率化が可能になり、
経営の明暗を分けるほどの影響力を
持つようになってきています。
■AIを活用した経営
AIを活用する中で、一定のレベルに
達すると、そのAIツールの
利用料金が発生し、経費が増加します。
これにより、利益が少なくなるかも
しれませんが、
それでも経営においては、
AIの活用によって投資回収が見込まれる
場合には、積極的に投資するべきです。
■経営者としての時間
経営者として最も重要なのは、
【労力や時間を買う】
ことです。
会社を動かす施策や決定は、
経営者が行う仕事であり、
そのための時間を確保することが
重要なわけですね。
また、経営者がプレイヤーとして
労力を使い過ぎることを避けるため、
効率的に時間を活用すべきです。
■クラウド化の効果
最近、申告書作成ソフトを完全に
クラウド化しました。
これにより、リモート勤務中のスタッフが、
リモート環境で申告書を作成できるように。
従来のデスクトップ型から
クラウド型に移行したことで、
月々の利用料金が数万円上昇しましたが、
そのおかげで、スタッフが申告書業務を
担ってくれており、
結果として私の経営者としての
時間も空くようになってきています。
■経営効率の向上
経営者としての時間を生み出し、
労力を使わないようにするためには、
【投資を行い、そのリターンを見込むこと】
が大切です。
経費削減だけで終わるのではなく、
経営の効率化や生産性向上に
資する経費の支出が重要であるわけですね。
その支出のリターンが見込める場合には、
積極的に投資するべきだと
言えるでしょう。
■投資のリターン
経営における投資は、
その費用の支出と、期待するリターンを
トータルで考えて、
経営にとってプラスに働く選択をすること
を意味すると、私は考えます。
これにより、効率的に経営を進めることが
できますので、
経営者として、そのようなことを念頭に置き、
経営の思索を深めたいものですね。
==============
《本日の微粒子企業の心構え》
・企業が利益を得るためには、
売上を増やすか、経費を減らす、
またはその両方を実現すべきである。
・経費削減だけでなく、
経営の効率化や生産性向上を目指す
経費支出を選択すべきである。
・投資のリターンを見込んで、
経営にプラスとなる選択をすべし。
・経営者として、時間や労力を買い、
経営者の仕事に集中することが大切である。
————————————–
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。