福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 決算のタイミングで【役員報酬の決定】を忘れずに!

2025年4月24日決算のタイミングで【役員報酬の決定】を忘れずに!

ここ最近は、2月決算法人や
3月決算法人の対応、申告、面談が
続いています。

今日はその決算に関連した
『役員報酬の設定』についてお話しします。

==================

■役員報酬の設定について

法人においては、基本的に年に一度しか
役員報酬を決めることができません。

決算申告のタイミングあたりで、
役員報酬を決定する必要があります。

役員報酬は、法人の経費として計上
されると同時に、

個人の収入としても認識される
金額となります。

したがって、法人の利益や
個人の税負担を加味して
支払うことが求められます。


■役員報酬の決定における要素

役員報酬を決定する際には、
事前確定届出給与を含めた
社会保険料の適正化なども考慮し、

最適な額を設定する必要があります。

役員報酬が経費となる一方で、
社会保険料や所得税、住民税も
課税されるため、

その税負担も考慮することが大切です。

具体的には、一定の金額を超える
部分については、

健康保険料や厚生年金保険料が
免除されることもありますが、

その分、所得税や住民税の負担も
増加します。


■税負担を最適化する方法

法人から個人へのお金の移動手段
として、役員報酬はかなり重要です。

そのため、税務上の最適解を
無視することなく、

有意義な報酬決定を行うことが
求められます。

法人から個人にお金を移す方法は
基本的に役員報酬を通じてのみです。

そのため、生活費やライフプランニング
を検討したうえで、
給与決定を行うことが重要です。


■退職金も考慮する

また、将来的にもらえる退職金についても
加味しながら、
役員報酬を決定することが求められます。

役員報酬の決定は、
このような複雑な要素が絡み合うため、
後悔しない決定をすることが大切です。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・役員報酬は年に一度しか変更できない。

・法人経費として経営に影響するが、
個人の税負担にも影響するもの。

・税務上の最適化を意識しつつ、
実生活に必要な金額を確保すべし。

・役員報酬は生活費やライフプランを
考慮しつつ、適切に設定すべきである。

————————————–

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ