福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > その発信「自己満足になってませんか?」

2025年7月12日その発信「自己満足になってませんか?」

今日は土曜日ですね。

この週は特に体を酷使してしまって
いた感があるので、

今朝は起床後に、仮眠を長めに
とってみました。

しっかりと体力を回復させて、
滞留業務の消化に努めたいところです。

さて、本日の本題です。

==================

■私は税理士という仕事をしている
 わけですが、

 税理士は税の専門家であり、
 その税に関してはどうしても税法という
 専門用語の固い言葉が並んだ環境下で
 仕事をすることになります。

 税法の条文はかなり遠回しな
 言い方にもなっており、

 税理士以外の方が目にすると
 吐き気が出てしまうくらい難解なもの
 でもあるんですね(汗)。

 例えば、こちらは消費税法の中の、
 納税義務があるかどうかを判定する際
 の条文の一部。
 
 <消費税法第9条>

 …という具合です笑。


■そのような中で、私たちが専門家として
 気をつけないといけないのが、

 お客様にこういった情報をお伝えする際に、

 税務の知識がない方でも分かりやすい
 ように、専門用語を極力使わずに
 噛み砕きながらお伝えするということ
 かなと思う次第。

 …と書きながら、過去の記事を
 見たところで、
 どうしても難しい内容になってしまって
 
 いるなということを、
 反省しているところです(滝汗)。


■これは全ての商売において
 共通するものだと思っており、
 
 結局のところは、
 的確に「お客様の立場に立って」
 情報を伝えることができているか

 ということなんですよね。


■健康食品を売る場合においても、
 栄養素や体の状況などのことについて、

 その専門的な用語や病名などを
 示唆するのではなく、
 
 もちろん示唆する必要があったとしても、
 そこに加えて、極力そういった知識の
 ない方に買ってもらうわけですので、
 
 できるだけ専門的な言葉を使わずに
 説明するように努めたいかな

 というところです。


■ここに売り手と買い手のギャップがある
 というもので、

 売り手としては当然のことながら、
 自社の商品やサービスが良いものと思い、

 そこに魂を込めてプロの視点で
 その効能を力説しようとするわけですが、

 買い手側にとっては、
 そういったプロの難しい説明は必要なく、

 【端的に今の自分にとってどういった
 効果があるのか】

 ということを知りたいところでしょう。

 <2023年7月28日【仕事】に関する
 売り手と買い手の認識の違い>
 https://muratax.com/2023/07/28/6732/


■そのようなボタンの掛け違いが
 起こっているのが商売の難しい
 ところで、

 こういったことを的確に把握して
 おかなければならない

 ということなんですよね。

 こういったことは、料理に例えると、
 専門知識という材料をそのまま
 使うのではなく、
 
 この材料を調理してお客様に提供させて
 差し上げるということ。

 これが極めて重要ではないかと
 思う次第です。

 <2021年1月6日売り手と買い手の致命的
 な【ボタンの掛け違い】について>
 https://note.com/muratax/n/nf029cfb97856


■こういった分かりやすく商品やサービス
 の効能を伝えるということだけで、
 
 場合によっては経営の大きな
 パラダイムシフトになったりすることも
 考えられますので、

 ぜひ自社の経営において売上が
 伸び悩んでいるなどということが
 あった際に、
 
 今一度そのようなことを考慮して、
 より分かりやすくお客様の立場に立って、

 その商品やサービスの説明を発信する 
 ことを心がけてみてはいかがでしょうか。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・専門家として仕事をしていると、

 どうしても、その業界の常識で
 専門用語などを駆使してお客様に説明
 しようとしてしまうところ。

・企業にとってお客様への説明責任は
 当然あるわけであるが、
 
 大切なのはそのお客様にとって
 分かりやすい情報を伝えることでは
 ないだろうか。

・そのようなことから、
 商売の基本である「お客様の立場に立って」
 考えて、

 より良くそのお客様に有利な情報が
 浸透するような伝え方を
 今一度再考したいものである。

---------------

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ