福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 開業8周年を迎えました!【時間とお金の真の意義】

2025年7月22日開業8周年を迎えました!【時間とお金の真の意義】

昨日書き忘れていたのですが、

昨日7月21日は、村田佑樹税務会計事務所の創立8周年の日でした。

↓昨日のインスタ投稿↓
https://www.instagram.com/p/DMWXgaSzntf/?img_index=1

9年目もさらなるサービスの向上を目指して、精一杯取り組んでまいります!

さて、本日の本題です。

==================

今日は火曜日ではありますが、一週間の始まりですね。
この3連休が明けて平日に入ると、どうしても様々な業務と問い合わせが殺到するところです。

今日はそういったタスクをこなすため、多くの時間を費やしましたが、
ここでしっかり軌道修正をして、また良い一週間のスタートを切りたいところです。

そのような中でのお話なのですが、
先日の記事の中で度々、【単位時間あたりの生産性を最大にしていく】というお話をさせていただいています。

<2025年6月10日(羽田空港にて)単位時間当たりの生産性を考える>
https://muratax.com/2025/06/10/9062/

こういったことについては時間の論点ではあるのですが、
同じようなこととして、お金に関しても視線を向けることが大切です。

まず時間に関しては、この時間をどのように使っているかを可視化することが大変重要であることをお話しさせていただいています。

具体的には、毎日の行動をマインドマップなどに書き出し、何時何分から何時何分までどういう行動をしたかということを明確に細分化していきます。

その中で無駄と思われるものをピックアップして、その無駄なものを効率化する方法を考えていくという作業をするわけですね。

---------------

これと同じように、お金に関しても、まずは毎月定額で出ているお金をもれなく把握することから始めることが大切です。

そうすると案外、利用していないサブスクの契約であったり、本来的に必要のないような支出があっていることに気が付くかもしれません。

まずそういったことを見直すということが大変重要であるということですね。

そして今日はその次の段階のお話をしていきたいと思います。

これからの考えは、自分の人生をどのようにしていくかという視点に基づくものであり、

先日より記事の中で取り上げさせていただいている『DIE WITH ZERO』や『あした死ぬかもよ?』という書籍に基づく考え方になります。


<DIE WITH ZERO>

<あした死ぬかもよ?>

結局のところ、仕事だけが人生の目的ではないはずですので、自分の人生をどのように今過ごしたいかということを考え、

しっかりとそこを実現するために動いていくことが大切ですよね。

そのような際に必要になるのが【時間とお金】であると言えます。

したがって、時間については、単位時間あたりの生産性を最大限高めるような使い方をし、

お金に関しては、上述した毎月定額の出費の見直しなどにより、

本来的に人生の目的に必要なお金の使い方をしたいところです。

人によっては家族との思い出づくりかもしれませんし、

また人によっては、自らの健康を高めたり、学びの時間を作ったり、芸術鑑賞をしたりということかもしれません。

そういった人生の目標に費やすお金を見出していくということもまた大切であるということです。

そういったことを実現するため、まずは自分の時間とお金の使い方をすべて棚卸しして、

その中で不必要なものを引いていくという作業が必要になります。

その後に自分の人生を見据えた際に、本来的にやりたいことに時間とお金を使うため、

その見直した時間とお金をそのような目標達成のために当てがっていくということが大切です。

こういった時間とお金の考え方については大変重要なことでありますので、

もしピンとくる部分がありましたら、ぜひそのようなことを参考にして実際に行動をしてみてはいかがでしょうか。

==================

《本日の微粒子企業の心構え》

・単位時間あたりの生産性を高めたその後は、お金にも目を向けて、
本来的に人生にとって大切なお金の使い方を心がけたいものである。

・そもそもの自分の人生の目的を見出して、その人生の目的に沿うような時間とお金の使い方を心がけるため、時間とお金の棚卸しをし、その最適化を図りたいところ。

・単に自転車操業的に日々を過ごすのではなく、そのような根本的に大切なことを見据えて、
人生を最大限豊かにすることを目指してみてはいかがだろうか。

---------------

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ