2021年10月27日【自動車ローン】は極力避けたい理由
■先日のことですが、
 顧問のお客様とのご面談の中で、
 『従業員の雇用』についての
 ご相談がありました。
 
 従業員の雇用は、どちらかと言えば
 『社会保険労務士』の分野であり、
 税理士には直接関係しない部分
 ではありますが、
 経営に関するご相談も
 お受けすることもあるため、
 このようなご相談お受けすることも
 少なからずあるわけです。
■そんな中で、
 「雇用をするにあたっては、
 『毎月の固定費』が増えていくものであり、
 【資金繰り】
 が心配ですよね…」
 といったお話に。
 当然、そのように
 人を雇用する位ですので、
 経営についても上向きで、
 人はもちろんのこと、
 いろいろな経営資源を
 揃えていかなければならない
 というフェーズに入っている様子。
■そんな中で、
 「社用車の購入を検討されている」
 というお話も伺いました。
 性格的に人からお金を借りるのが
 嫌いなご様子で、
 
 その社用車も300万ほどのものを
 一括で購入することを検討している
 とのこと。
 しかしながら、雇用をし、
 毎月の固定費が増える上に、
 そういった300万円もの大きな資金が
 一括で出ていってしまう状況を考えると、
 なおのこと資金繰りの心配が
 大きくなるわけですね。
■そんな中で検討すべきは、
 車を買うにしても
 【分割で買う】
 ということ。
 そしてその『分割』と言えば、
 その車の販売店に相談をして、
 販売店を通じた
 【自動車ローンを組む】
 というのが一般的なのでしょうが、
 「それもちょっと待ってください」
 というところ。
■というのは、
 一般家庭であればそういった
 選択肢になるかと思うのですが、
 自動車ローンを組む前に、
 【『金融機関からの借入』
 により資金を調達して
 その車の購入に充てた方が、
 もしかすると金利は下がるかもしれない】
 ということを考えるべきなんですね。
 この自動車の購入については、
 
 【設備資金】
 と言って、
 通常の『運転資金』に比べ、低金利で
 資金の調達をすることができるため、
 一般的には、
 【自動車ローンの金利より低い利率で
 金融機関から資金を調達することが可能】
 となります。
 『自動車ローン』により、または、
 『金融機関からの融資』により
 車を買う際のこういった
 大枠の仕組み自体は変わらないのですが、
 このように
 【金利に差がついてくる】
 ということは知っておいた方が 
 良いですね(^^)。
■車の他にも、
 機械など、事業上で何かしらの
 『大きな設備投資』をする際には、
 こういった
 【金融機関の金利の方が低い】
 ということが一般的ですので、
 その販売先である会社のローンを
 組むことを検討すると同時に
 【金融機関での設備資金の調達
 も積極的に検討したい】
 というところ。
 ■このように、
 特に大きな買い物では、
 【資金をどう回していくか】
 と考えることが極めて重要となります。
 しっかりと、
 【本当に現在考えている選択肢で良いのか】
 ということを、実際の行動に移る前に
 適切に考えたいものですね。
■こういった経営拡大の局面においては、
 お金を使う節税はむしろ逆効果
 になることも。
 金融機関の評価を得るためにも、
 利益を出し、納税をし、
 あえて税金を払って資金を残していく
 選択も検討したいところですね。
 …とは言え、やはり
 税金は嫌なものですよね(苦笑)。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・何かしらの設備投資をする際には、
 『現金一括購入』は資金繰りに
 悪影響を及ぼしてしまうことが
 想定されるため、極力避けたいものである。
・そこで検討したいのが
 【金融機関からの『設備資金』】
 としての資金の調達。
 往々にして、そのメーカーのローンなどは、
 この設備資金に加え金利が高いため、
 
 【トータルで支払う金額が増えてしまう】
 というもの。
・とは言え、そういった
 メーカーのローンには、
 
 【場合によっては補償が付いている】
 などということもあり得るため、
 そういった面もトータルして、
 【設備資金を調達するのか
 ローン組むのか】
 ということを考えたいところ。
・いずれにせよ、
 大きな買い物をする際には、
 
 【その取ろうとしている選択が
 本当に適切なものであるか】
 ということをしっかりと
 検討すべきであると言える。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
■このように、
 特に大きな買い物では、
 【資金をどう回していくか】
 と考えることが極めて重要となります。
 しっかりと、
 【本当に現在考えている選択肢で良いのか】
 ということを、実際の行動に移る前に
 適切に考えたいものですね。
■こういった経営拡大の局面においては、
 お金を使う節税はむしろ逆効果
 になることも。
 金融機関の評価を得るためにも、
 利益を出し、納税をし、
 あえて税金を払って資金を残していく
 選択も検討したいところですね。
 …とは言え、やはり
 税金は嫌なものですよね(苦笑)。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・何かしらの設備投資をする際には、
 『現金一括購入』は資金繰りに
 悪影響を及ぼしてしまうことが
 想定されるため、極力避けたいものである。
・そこで検討したいのが
 【金融機関からの『設備資金』】
 としての資金の調達。
 往々にして、そのメーカーのローンなどは、
 この設備資金に加え金利が高いため、
 
 【トータルで支払う金額が増えてしまう】
 というもの。
・とは言え、そういった
 メーカーのローンには、
 
 【場合によっては補償が付いている】
 などということもあり得るため、
 そういった面もトータルして、
 【設備資金を調達するのか
 ローン組むのか】
 ということを考えたいところ。
・いずれにせよ、
 大きな買い物をする際には、
 
 【その取ろうとしている選択が
 本当に適切なものであるか】
 ということをしっかりと
 検討すべきであると言える。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
	





