福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 法人設立は「株式会社?合同会社?」

2022年7月13日法人設立は「株式会社?合同会社?」

■独立開業をしようとする際に、


 まず、

 『個人事業主』として
 スタートしようとするのか、
 『法人』としてスタートしようとするのか

 と迷われることもあるのではないか
 と思います。

 そこで今回は法人の設立にあたり
 注意すべき事項について
 お話をしていきたいと思います。


■まず、


 『個人事業主』として
 独立をしようとする場合なのですが、

 【これはそこまで注意点はない】

 と言えます。

 もちろん開業するにあたり

 【青色申告にするのか
 白色申告にするのか】

 などという論点はあるのですが、

 個人事業主の場合は
 『設立費用』もかかりませんし、
 
 【簡単にスタートすることができる】

 というもの。

 
■しかしながら、


 『法人』については注意が必要です。

 法人に関して言えば、
 
 ・株式会社

 ・合同会社

 ・一般社団法人

 ・NPO法人

 などいろいろな種類がありますよね。

 後半の一般社団法人や
 NPO法人については
 その内容も特殊なものであるため、

 今回は、

 【株式会社】と【合同会社】

 に焦点を絞って
 見ていくことにいたします。

 
■『株式会社』と『合同会社』
 の違いについて、


 パッとイメージがつくのは
 どんなことでしょうか。

 これは法人の設立を検討しよう
 としている方については、

 まず第一に思い浮かぶのが

 【設立費用の違い】

 ではないでしょうか。

 株式会社の場合、『約25万円』
 の設立費用がかかることになります。

 合同会社に関して言えば、
 『10万円ちょっと』

 というところでしょうか。

 これだけ見るとスタートの段階で
 『15万円』も違っていますので、

 「では合同会社にしよう」

 となりがちなもの。


■しかしながら、

 
 【安いのは安いなりの理由がある】

 というのが合同会社…というところ。

 『税務』に関して言えば、
 株式会社であっても合同会社であっても
 
 【相違はない】

 と考えてもらって大丈夫です。

 しかしながら合同会社については、
 一般的にまだまだ社会的な認知が
 高くないため、

 【信用力に欠けてしまう】

 というのが現状なんですね。

   もちろん大企業に関して…  例えば『Amazon』などに関しても  合同会社ではあるのですが、  どうしても我々微粒子企業が設立する  合同会社に関しては、  その設立費用も安いことから、  (表現が適切かわかりませんが、  端的に言うならば、)    【スタート時点の本気度を見られている】  ということも少なくありません。  『合同会社』という時点で、  一般的なイメージとして、    【そのような理由で  いまいち信用力に欠けてしまう】  ことがあるんですね。 ■また、  合同会社に関して言えば、  【金融機関からの評価も  株式会社に比べると低くなってしまう】  ということも実際問題として  見受けられます。  そのようなことから考えると、  現状においては、  【『設立費用』で  株式会社か合同会社かを決める】  ということはあえてせずに、  【15万円ほどのプラスは出るものの、  株式会社でスタートした方が無難である】  と言うことができそうです。 ■現に、  合同会社としてスタートを切って、その後  業績を順調に伸ばしていらっしゃる  経営者の方についても、  【やっぱり株式会社に変更したい】  という声を多数聞いている状況。  そのようなことからしても、  【やはり法人としてスタートをするなら  株式会社かな】  というところですね。 ■ということで、  今回は法人を設立する際の  具体的な注意点について見てきました。  【法人の設立に際しては、  それ相応の現金が必要である】  と言えます。  こういった点を念頭において  法人設立を検討するようにしましょう。   ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・法人としてスタートを切るにあたり、  【株式会社か合同会社か】  ということで迷われるケースが  多いように見受けられる。 ・その設立費用は    【株式会社で25万円ほど、  合同会社で10万円ちょっと】  そして、  【ここに司法書士の報酬が乗ってくること】  も把握しておくべき。 ・現実問題として  【株式会社の方が認知度が高く、  信頼度が高く、金融機関の評価も高い】  という現状が見受けられる。 ・そのように考えると、  法人としてスタートを切るのであれば、  【少々を設立費用が高くとも  株式会社を検討する】  のが良いのではないだろうか。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ