2023年7月2日経営の発展は【他者からの気付き】から突然に・・・
ふと今年の梅雨明けはいつ?と気になり
検索してみたところ、
沖縄は既に梅雨明けしていて(知らなかった!)、
福岡は平年並みの7月中旬あたりとのこと。
<tenki.jpより>
https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2023/06/29/23935.html
この時期は知らずに熱中症などのリスクも
あるため、
とにかく体調は万全に保ちつつ、
日々を過ごしていきたいものです。
さて、本題です。
------------------
■昨日7月に入ったところですが、
 あっという間に7月に入ったような感覚です。
 
 7月に入ったということは
 【下半期のスタートを切った】
 ということで、今年も上半期は終わり、 
 残すところ半分ですね。
 (本当に早い(滝汗)…)
■私自身、
 この上半期の振り返ってみると、
 従来の年より
 【多くの人に会ってきたな】
 という感覚です。
 というのも、顧問のお客様が
 福岡県外に増えている状況で、
 全国各地に点在していらっしゃる
 お客様にお会いすべく、
 【全国各地に出かけて行っていた】
 ということが少なからずありました。
■どうしても、Zoomなどのオンラインは
 便利ではあるものの、
 【本来的な温度感】
 を感じることができませんので、
 やはり定期的に直接対面
 することにより、
 【双方にとっての安心感が生まれる】
 というものでしょう。
 (少なくとも、私はそう。)
■そして、オンラインに関しては、
 
 【用件のみのやり取りで終わってしまう】
 ものなのですが、
 リアルでお会いすると、
 メインのお話はもちろんのこと、
 【ここ最近の世間話や、経営に対する
 考え方などをざっくばらんに
 お話しし合えることができる】
 ので、 
 
 大変有効な時間だなと
 思うところなんですね。
■私は仕事柄、多くの社長と
 お会いする機会がありますので、
 様々な業界の多くの事例を
 聞かせていただき、
 また、多くの社長の考え方や価値観などを
 聞かせていただくことにより、
 【これが自らの経営に活かされている】
 というもの。
■どうしても、自分の業界の
 常識に縛られていると
 【その業界内の定型的な
 経営の施策を打つこと】
 に留まってしまうのですが、
 上述してきたように、
 
 多くの社長の経営の発想や思考、
 ビジネスの仕方などを
 取り入れることにより、
 場合によっては、
 【経営の大きなステップアップができる】
 というものでしょう。
 
■私自身も、ここ数ヶ月で
 多くの社長とお会いすることにより
 経営の着想を得ることができた
 というところで、
 
 経営理念である
 【世界に幸せの広げること】
 
 ということを想起した際、
 これからの下半期の動きが
 
 【大きく飛躍するように
 思ってならない】
 という状況なんですね。
■そんなこんなで、
 あっという間に
 今年度の半分が終わった 
 という感覚は強い一方、
 【大変希望を持った状態で
 下半期を迎えている】
 というのもまた事実で、
 お客様に更なる価値を提供できるよう、
 これからさらに精進していきたい所存です。
■今回は下半期のスタート
 ということで
 決意表明のような形になって
 しまったのですが、
 更に経営の良き変革に磨きをかけ、 
 更に思考を柔軟にし、
 お客様はもちろんのこと、
 
 社会全体の良き方向への発展に寄与
 できるよう、
 取り組んでまいりたいと思います。
 …というわけで、下半期も
 どうぞよろしくお願いいたします!
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・今年も下半期に突入し、
 【残すところ半分】
 となっている状況。
 この上半期を振り返って、
 どのような状況だったであろうか。
・振り返ることにより、
 達成した点や問題点を適切に見出し、
 
 【これをどう下半期に活かしていくか】
 と考えることは極めて 
 重要であると言える。
・大切なのは、
 【自分の常識は他者にとっての非常識である】
 ということ。
 また、
 【他者の常識は自分にとっての非常識である】
 ということ。
 こういった点を考えると、
 多くの人に会い価値観を適宜取捨選択し、
 【自らの中に柔軟に取り入れていく】
 ということは大変重要と言えるであろう。
・上半期を振り返り、
 【上半期より持ち越してきた
 課題や評価できた点】
 などを下半期に更に活用すべく  
 経営の思索をし、
 どのように具体的な動きが取れるかを
 考えてみてはいかがだろうか。
 
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。	





