福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 積極的に【異業種の経営を参考にする】ことの重要性について

2024年7月6日積極的に【異業種の経営を参考にする】ことの重要性について

ようやく体調も戻ったかな、という感覚。

喉の痛みは少し残っているものの、
やっとのことで通常通りに仕事をすることが
できています。

何より、珈琲を飲みたくなっていることが、
復活の証かなという感覚です笑。

かなり体力も落ちているので、
筋トレやウォーキングも再開せねばです…


さて、本題です。


------------------


■先日の記事の中で、TEAM MURATAX
  (お客様の会)の中で、

 『経営のお悩みシェア会』というものを
 開催させていただいたということを、

 お話しさせていただきました。

 <2024年6月30日TEAM MURATAXを開催
 しました!【社長それぞれの色のこと】>
 https://muratax.com/2024/06/30/7889/

 どうしても経営者として動いていると、
 基本的に自らの会社のみに腰を据えて
 経営をしていくということが通常ですので、

 こういった異業種の社長同士の関わりという
 ものはなかなかないものではないでしょうか。


■ただ、その業界の常識の中で動いていると、
 その業界の中での最適解しか見えて来ず、

 その業界の最適解は、決して社会全体で
 見た際の最適解とは言えないもの、

 ではないかと私は感じている次第です。

 現にこの会の中でも、経営に関する
 いろいろな視点が飛び交い、

 その中で経営に関する着想を得られた…

 ということも少なからずあったような
 感覚です。
 

■我々税理士事務所に関しても、税理士の
 根幹の業務はありつつも、
 
 実はその業務のフローが実に進化を
 遂げていないということも見受けられ、
 
 従来の手書きの伝票であったり、
 対面での面談であったり、

 決算書の製本であったりなどという
 アナログな作業こそ見直すべき対象
 ではないかと思うところなんですね。

  ■しかしながら、こういったことは、  税理士業界にのみいたとしても、  どうしても気づきにくいということも  現実問題としてあるんですよね。  ここ最近だからこそDXなどが進んでいる  のですが、そういったものが見えていない  時代においては、  そのこと自体が常識となっており、  形骸化しているということがあった  ように感じています。 ■そういった際に、例えばですが  IT業界に目を向けると、  そのIT業界に関しては基本的なやりとりは  メールやチャットなどで進んでいくもの  でしょうし、  納品物に関してもデータでの納品   というのが通常でしょう。  こういったことに関しては、税理士業界と  IT業界で全く異なるものと考えがちなもの  ですが、  「このIT業界の常識を税理士業界に  持ち込んでみるとどうなるだろう」という  『問いを立てる』ということは、  相当重要ではないかと考えます。 ■そうする中で、データというツールを  税理士業界に持ってくるとしたら、  どのような効果がもたらされるか  という考えに繋がるものですし、  もしそのことが難しいとしたら、  その難しい原因はどこにあるのか  ということを考えるべきでしょう。  大切なのは、常に現状の経営においての   問いを持ち、その問いに対する解も  模索して、  また次の課題が出たらその課題に対しての  解決策を模索していく…  こういった動きを繰り返すこと  ではないかと思う次第です。 ■時代は日々変化しているものですので、  経営においても、  決して現在の経営の進め方が最適解ではない  ということは容易に想像がつくのでは  ないでしょうか。  そのように考えていながらも、行動を起こす  ことができないということは、  どうしても日常の業務に追われているから  こそのことではないかとも思います。  ただ、こういった点が相当大切であるのは   事実でありますので、忙しい日々だからこそ、    毎日数分でも良いので経営の全体を見渡し、  問いを立てる習慣を身に付けたいところ。 ■またそういったことに加えて、  例えばですが、我々で言うTEAM MURATAX  などの経営者が集う会に参加して、  いろいろな異業種の社長のお話を聞いたり、  意見交換をするという機会も大変重要である  ように感じるところです。  経営者として常に経営に対する問いを立てて、  今考えられ得る経営の最適解を考え、  常に経営の前進と変化を続けていきたい  ものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・どうしても自社の業界の常識で経営を  動かしてしまいがちなものであるが、  そこに留まると、その業界の常識内の  最適解に留まってしまうということを  心に留めておきたいもの。 ・しかしながら、経営のスケールは、  異業種の経営のことを知り、  それを実際に自社の経営に取り入れる  ことにより、  それが可能となることもまた事実である  ように感じるところ。 ・大切なのは、決して現状の経営に満足する  のではなく、常に変化や進化を目指し、    今ある経営に問いを立てて、その最適解を  模索する経営者としての姿勢では  ないだろうか。   ・毎日数分でも良いのでこういった  経営の思索をする時間を設けて、  常に経営を前進させ、発展させていくべく、  経営者として日々取り組んでいきたい  ものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ