2024年9月16日早期の段階で考えるべき【労働集約型でないビジネスモデル】について
今日は早めに起きることができ、
しっかりとウォーキングすることが
できました!
途中、ランニング(信号が変わりそうな際に
走ったことをこう呼べるのでしたら)
もでき、
かなり爽やかで健やかな朝です。
さて、本題です。
------------------
■先日より記事の中でたびたび、
経営者自らが肉体労働者として
労働集約的な売上を作っているようでは、
その限界は早晩訪れることになるという
ことをお話しさせていただいています。
どうしても経営者は自分一人であるわけ
ですので、自らが最前線で動き続けて
しまうと、
当然のことながらその限界点は
じきに訪れるというもので、
そういった点をまず念頭において
ビジネスを組み立てていく必要が
あると言えます。
■とはいえ、
スタート期においては、まずは自分自身が
動いて売上を作っていくという段階も
あるかとは思います。
ただ、そのように最初からスタートを
切る場合であっても、
その後の展開は想定しておかなければ
ならないというところなんですよね。
怖いのが、社長自身が動いてそれなりに
売上が上がってきた段階で、
その限界点が見い出してくるような
フェーズかなというところ。
■往々にしてそのような
フェーズに入ってしまうと、
その先に見えるのは、限界点が近くに
姿を現している現実かもしれません。
そういったフェーズに入った段階で、
人の雇用や外部への委託などを
考えたとしても、
自分以外の第三者である人と一緒に
仕事をしていくわけですので、
その仕事の定着自体に、
相当期間要するものでしょう。
■また場合によっては、数ヶ月や数年
その方々に動いていただいたものの、
結果として方向性の違いなどから、
その仕事から離れてしまうということも
考えられるでしょう。
そういったことをも想定して、早め早めに
次なる事業展開を考えなければならない
というわけなんですよね。
■そのような際に検討すべきが、
労働集約で限界になっているわけですので、
労働集約型ではないストック型などの
ビジネスを作るということ。
つまるところ、
【経営者自らが極力動かない状態で
売上を作っていくようなビジネスモデル】
を組み立てる必要があるということです。
■場合によっては、
営業などにより獲得した案件を
外注先に振って
その外注先に全て動いてもらうこと
により売上を上げるということも
考えられるでしょう。
当然そういった際には利益は少なくなる
ものの、利益自体は得られますので、
それも一つの労働集約ではない事業
と言えるでしょう。
もしその外注先の方の仕事の内容が
素晴らしく、その後新規の紹介に繋がって
いくとしたら、
そういった点においても、労働集約
ではない形のビジネスが進行していく
流れなどもあるかもしれません。
■また場合によっては、
オンラインでのサブスク制の事業を
組み立てることも一つかもしれません。
また、何かしらのオンラインの講座
であったり、動画の販売であったり、
さらには、何かしらの技術を身に付ける
ような、スクール制のコンテンツの販売
なども考えられるかもしれません。
このように様々な方法はあるわけですが、
大切なのは、
【労働集約型ではないビジネスモデル
を組み立てる】
ということなんですよね。
■そういった視点をまず念頭に置く
ことによって、
日々の行動の中にそういった
アンテナが張り巡らされるため、
まずそういったことを脳裏に置くことにより
次なる事業の展開が想起できる
ということに繋がることにもなります。
■何はともあれ、社長自身が動いている
ビジネスモデルは、
本当に順調に行けば行くほど
限界点を迎えるスピードも早まることから、
上述してきたようなことを念頭に置き、
労働集約型ではないビジネスモデルを
検討したいものですね。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・経営者自身が自らプレイヤーとして
動いていると、その仕事の進め方では
早晩限界点を迎えるであろう。
・したがって、そういった労働集約型ではない
ビジネスモデルを、
本業から派生させる形で組み立てる
ということは、何より重要であると言える。
・大切なのは、
そういった労働集約型のビジネスには
しないということを決意して、
そこに自らの脳裏にアンテナを張り巡らせ、
決して労働集約型ではない事業展開の
案を考え続けることである。
・極力早期の段階でそのようなことを
念頭に置き、
経営全体を俯瞰して、最も生産性の
高い経営を目指していきたいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。