福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【個人事業の儲け】の把握の仕方を考えてみる

2024年9月29日【個人事業の儲け】の把握の仕方を考えてみる

9月も明日で終わりということで、

今日は経営の見直しと、仕事部屋の整理に
力を入れる日になりそうです。

妻と娘たちはダンスの練習に明け暮れる
とのことなので、

今日はそんな動きで集中して取り組んで
いきたいと思います!


さて、本題です。


------------------


■9月も終わりに近づいており、

 個人事業主の方については
 第3四半期が終わるというところで、

 いよいよ残すところあと3ヶ月という
 ところまできています。

 そんな中、個人事業主の方については、
 
 これから次第に、最終的な確定申告に
 向けての決算対策をしていくことに
 なるかと思いますが、
 
 個人事業主の方については、
 生活費と事業の利益とのバランスを
 見たところで、

 本当に儲かっているのかどうかわからない
 ということが少なからずあるのでは
 ないでしょうか。


■その内容を紐解いていった際、

 まず通帳やクレジットカード、
 現金などにおいて、

 事業とプライベートが混在している状況が
 見て取れるということが少なくない  
 状況です。

 当然のことながら、個人にはプライベート
 の面と個人事業主という両面があり、

 これを的確に区分けして経理をして
 いかないことには、

 どうしてもプライベートが混在した
 会計帳簿になってしまうところで、

 そのような状況になってしまうと、
 
 本来の利益の状況や現金の残り具合が
 見えなくなってしまうわけです。


■そのようなことにならないために、

 まず上述したように、現金の財布を
 事業用として準備し、

 また、普通預金やクレジットカード
 についても、プライベート分と事業用を
 明確に区分けするということ

 が大切になってきます。

 しかしながら、個人事業主で厄介なのが、
 生活費をその事業用の利益の残りから

 抜いていく必要があるということ
 なんですよね。


■どうしても個人事業主は自分に対する
 給料という概念がないことから、

 その利益から生活費を抜いていくという
 ことはある意味当然のことである
 と言えます。

 そしてその生活費の出金については、
 事業主貸という勘定科目で処理するため、

 これが経費としては表れないため、
 どうしてもこのあたりの状況が見えない
 ということになるわけです。


■そんな中、
 私が場合によってお勧めするのが、

 個人事業主の場合であっても、
 経費の項目として、

 「事業主給与」などという科目を
 設定することなんですね。

 当然、税務的にはそういった事業主に
 対する給与に関しては経費として
 認められないわけですが、

 申告前の会計帳簿においては、
 そういった項目を計上しても何ら
 支障はないということになります。


■当然、確定申告の段階では、
 その事業主給与という科目を

 逆仕訳などで取り消す必要はあるのですが、
 少なくとも、期中の動きについては、

 この「事業主給与」という科目を設定
 することにより、

 事業の利益から、事業主に対する給与が
 マイナスして表示されるため、

 本来的に残った利益が見えやすくなる
 というメリットが考えられるわけです。

 こういった仕方ではなく、事業主貸の
 補助科目としてこういった

 「生活費」や「事業主給与」などという
 項目を設定して管理することもまた
 有用かもしれません。

  ■その上で大切なのは、  こういったプライベートの支出は  毎月定期のタイミングで定額を引き出して  いくということであり、  この基本スタンスを大切にしていれば、  毎月突発的に生活費を下ろすなどという  ことはなく、  各月の利益に応じて、その生活費の  支出具合が見えるというものです。 ■こういったことをすることにより、  会計上の損益と、事業用の現金の残高が  基本的には合ってくることになりますので、  より経営の状況が見えやすくなることが  想定されます。 ■当然、売掛金や買掛金など  現金が動かない項目が存在すれば  その分現金はズレてくるわけですが、  基本的な線として、そのようなことを  検討することにより、  ある程度は損益やお金のズレはカバーできる  のかなという感覚です。 ■というわけで、今回は、  個人事業主の事業の利益と生活費の  把握の仕方、そして、  損益やお金に関してのズレを極力少なくする  方法について見てまいりました。  せっかく会計ソフトを使っている  わけですので、  こういった経営の見える化を徹底して、  経営にとって本来的に良い数字を  表すことを心掛けたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・事業主については、  プライベートの面と個人事業主の面の  両面が存在するというところ。 ・そして個人事業主は自分に対する  給与という概念がないため、  この概念を適切に数字で表すことが  重要であるものと考えられる。 ・その中での対策として、  事業主給与などという科目を臨時的に  設定し、これを経費処理することにより、  実際の現金の動きと、損益の動きを  近づけることも考えて良いかな    というところ。 ・会計ソフトを利用している以上は、  こういった点も重視して、  状況に応じて柔軟な対応をすることにより、  その損益や現金の見える化をすることを  心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ