福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 意外と多い【売上の計上漏れ】について

2024年12月6日意外と多い【売上の計上漏れ】について

今日は面談が5つあり、ほぼ終日面談の日
となりました。

脳が回っていない感じがあるので、
この後は少し早めに休もうと思います(汗)。


さて、本題です。


------------------


■先日の記事の中で、
 経費の中でも費用については、

 未払計上することにより、現金を使わない
 節税が可能となるという旨をお話しさせて
 いただきました。

 <2024年12月4日節税の王道:
 【費用の未払計上】について>
 https://muratax.com/2024/12/04/8429/

 今日も最終的な決算にあたって注意
 すべき点ということで、
 お話をしてみたいと思います。

 
■上述したことについては、
 
 費用の未払計上ということで
 経費が増える方のお話ではあった
 のですが、

 逆に売上が増える方も場合によっては
 注意しておかなければなりません。


■どういったケースかと言えば、この費用の
 未払計上と逆のことになるのですが、

 12月決算や個人事業主の場合で、
 12月に商品の納品やサービスの提供が
 完了しているものの、

 実際のその料金の入金は翌年1月以降
 になるというようなケースなんですね。


■要は、

 サービスの提供や商品の納品が完了した
 タイミングで売上を計上すべきなのですが、

 実際は入金がされていないため、
 売上高としても計上を失念してしまう
 ということになるわけです。

 正確には、売掛金として売上高を
 計上しないといけないところで、

 仕訳としては

 【売掛金× ×/売上高× ×】

 という処理をすることになります。

 案外この売掛金の計上は見落としがち
 ですので、

 特に期中に入金があったタイミングで
 売上計上しているケースにおいては
 十分に注意するようにしましょう。

 

 
■またこの売掛金の論点としてもう一点
 注意が必要なのが、

 例えば15日締めの請求先があった際、
 12月15日締めまでの請求書は売掛金
 として計上されているかと思います。

 それに続いて、
 12月16日から31日までの取引についても
 12月分の売上として売上高に計上
 しなければなりません。

 この12月16日から31日までの期間も
 売掛金と売上高で会計処理をする
 必要がありますので、
 十分注意しておくようにしましょう。


■また、売上に対して、

 商品の販売などを行っている際の
 在庫の計上も忘れないようにしましょう。

 売上と仕入については、個別的に対応
 している必要があり、

 この個別に対応させるための手段として
 在庫をカウントして、
 『期末商品棚卸高』として、
 
 間接的に仕入高をマイナスして、
 売上高と対応させる処理が
 必要となります。

 この在庫の計上を漏らしている
 ということも案外あり得ますので、

 売掛金の計上とともにこういった点も
 意識して最終的な処理をするように
 したいものです。


■上述してきたように、

 決算に際しては様々な点において、
 売上にせよ経費にせよ注意点が
 ありますので、

 そのような点を念頭に置き、
 決して誤ることのないような
 会計処理をし、

 申告と納税も誤ることのないように
 心掛けたいものですね。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・最終的な決算の際は、

 経費の計上とともに売上の計上にも
 漏れがないように注意したいところ。


・売上については、入金がされていなくても、

 決算月までに納品が完了していたり、
 サービスの提供が完了をしていれば

 売上高として認識する必要があるため
 要注意である。


・また商品の在庫についても、

 売れていないものは在庫としてカウント
 する必要があり、期末商品棚卸高として

 仕入高から経費を間接的にマイナスする
 処理が必要となる。


・決算に際しては、そのような特殊な考え
 があるため、

 最終処理のタイミングではくれぐれも
 そのようなことに注意をして、

 決して誤ることのないような会計処理と 
 納税を心掛けたいものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

 

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ