2024年12月27日経営は【戦略から戦術の順で】組み立てる
今日で仕事納め…という方が多いのでは
ないでしょうか。
業務としては本日で終了。
…その一方で、ここから経営者として
世間が静まっている間にしっかりと
アドバンテージを付けておくことも
かなり重要です。
年末年始は経営の思索をする
絶好のチャンス!
ぜひこの経営者としてのゴールデン
タイムを悔いなく過ごすように
したいものです。
さて、本題です。
------------------
■年末が近づくにつれて、
今年の経営の総括のための振り返りを
しているということも多いのでは
ないでしょうか。
こういった総括をするということは経営
についての全体の見渡しをすることであり、
目先の売上や利益を追い求めるというよりは
むしろ、長期的な視点で物事を捉えることが
できますので、
大変良い機会ではないかなと感じています。
■そして、こういった経営についての
全体的な視点を持つことは、
こういった年末というタイミングのみならず、
最低でも毎月1回は設けた方が良いかな
という感覚です。
それをせずして日常の仕事に入ってしまうと、
いわば自転車操業的な経営になってしまい、
その日暮らしとも言える状況になる
ということが少なからず見受けられます。
■こういったことについては、
『戦略と戦術』の違いとも言えるべきもので、
目先の業務をただひたすらこなしていく
ということは、その分野の専門家として
当然必要なことであり、
その専門家としての得意分野を最大限活用
できているため、その道のプロとしては
大変素晴らしいことであると言えます。
■その結果もあって売上や利益が上がってくる
というところですので、
そういった点はかなり重要であると言える
でしょう。
こういった通常の日常業務において、仕事を
特定の技術を持って進めていくということは、
上述した『戦術』の方に該当します。
読んで字の如くなのですが、
戦うための術を利用していくのが戦術で
ありますので、
その道のプロとしては、この戦術を徹底的に
利用して経営を進めていくことになります。
■そして、経営全体を見渡すのが『戦略』。
戦略とは、これも読んで字の如くなのですが、
『戦うための策略を考える』ということ
なんですよね。
戦国時代などには、
その策略を考えるプロである軍師という
ポジションの人がいたと理解していますが、
経営においても経営戦略などと言われる
ように、『経営における戦い方』を検討する
ことは、大変重要と言えるでしょう。
イメージとしては、戦略という視点を持ち、
経営の大局を俯瞰する。
そしてその大局を見た上で、具体的な
戦い方である戦術を検討するという順序
なのかなという感覚ですね。
■この戦略を検討せずして戦術のみに
いってしまうと、
その状況次第では見当違いな戦い方に
なっている可能性もあります。
そのような視点から考えると、必ず戦略を
立ててそれを戦術にしていくという順序で
あるべきと言えるでしょう。
■どうしても日々戦術のみで仕事を
こなしている環境下においては、
そういった戦略を検討する時間が取れて
いないことも少なからずあると
思うのですが、
それは本末転倒であり、戦術で仕事をする
前に、まずは戦略を立てる時間を捻出して、
戦略から戦術へと移動していくという視点
を持ちたいところです。
■ちょうど年末というタイミングですので、
改めて経営的な戦略を検討して、
そこの大局を掴んだ上で具体的な戦術は
どのようにすれば良いかということを
思索して、
経営者として経営の方向性を今一度検討して
みると良いかもしれませんね。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・経営においての『戦術』は、
日々の仕事をプロの技術をもとにこなして
いくというものであり、
その反面『戦略』とは、
経営の戦い方の策略を立てるということで、
まず経営の大局を掴むという面で、
戦術の前に来るべき性質のものである
と言える。
・戦術のみで経営をしていると、
自転車操業的な経営になってしまうが、
戦略を立てることにより経営の大局を掴む
ことができるため、経営の全体像が見渡せる
というところ。
・そのような観点から、必ず戦略から戦術へ
という順序で経営を俯瞰することにより、
会社にとって最も有意義な経営の進め方を
検討したいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。