福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 経営者として【視点を世界中に】移してみる

2024年12月29日経営者として【視点を世界中に】移してみる

今日は事務所でバリバリと年末調整を
する予定です。

年内にどれだけアドバンテージを作れるかが
年明けの仕事状況を大きく変えることに
なりますので、

アスリートのように走り抜けたいと思います!

…しかし、リアルな運動もせねばです(汗)。


さて、本題です。


------------------


■年末が近づいてきたということで、

 税理士として感じた今年の振り返りを
 してみたいと思います。

 今年に関しては、例年にも増して、 
 インターネットを通じた売上を上げて
 いらっしゃる方が多かったかな

 という感覚です。

 状況としては、SNSなどを利用した
 インフルエンサーの方や、

 そうでなくても、通販であったり、
 同じくSNSを通じて従来店舗型などの
 ビジネスであったものの、
 そのようなネット上のビジネスに重心を
 移動することにより、売上が増えてきた

 ということが少なからずあったように
 感じています。


■さて、私は福岡に住んでいるわけですが、

 福岡で目にする光景に比べ、やはり東京で
 目の当たりにする光景の方が、

 圧倒的なインパクトがあるという感覚です。

 どういった点がインパクトなのかと言えば、
 電車に関しても多くの本数があり、

 駅構内に行き交う人たちもかなり多いな
 という感覚なんですね。

 またそれだけではなく、ビルの高さや、
 住宅の多さ、会社の多さなども目の当たり
 にすることにより、

 本当に東京は別世界だなと、
 心から感じます。

 


■こういった光景を目の当たりにすると、

 福岡は東京に比べると小さな都市なんだな
 ということに気づかされるわけですし、

 世の中にはこんなに多く人がいるんだな
 ということも改めて感じるというところ。

 そのように視点を移してみると、

 このような多くの方に商品やサービスを
 提供するにはどのようにすれば良いか
  
 ということを考える機会が生まれます。

 こういった思考の転換はかなり重要で、
 こういった転換をしたその先には、

 経営にさらなる進化を見い出せるという
 ものでしょう。

 その中の一手が、上述してきたインターネット
 を通じての商売ではないかと考える次第です。


■どうしても実店舗などの経営のみになると、
 
 その地域に住んでいる人などにしか
 その商品やサービスが到達しないものですが、

 これを日本や世界に目を移すことにより、
 圧倒的に大きなビジネスチャンスが
 見い出せるということもまた、
 事実ではないでしょうか。

 場合によっては、現在の業容がリアルの人
 との触れ合いに特化していることも
 あるでしょう。

 もしそうだとしたら、それを広く、多くの
 方に到達させるにはどのようにすれば良いか
 と考えると良いかもしれません。


■そういった考えをすると、
 従来の常識が良い意味で覆されて、

 新しい発想が生まれるかもしれません。

 その先に、多くの人へ自社の商品やサービス
 を提供できる環境が整い、

 その結果売上や利益が大きくなり、結果
 としてそのようなことを通じて、
 
 多くの人を幸せにできる可能性も
 拡がるのではないでしょうか。


■大切なのは、常に現状に疑問を持ち、

 その疑問を解決するにはどのようにすれば
 良いかということを経営者として徹底的に
 考え続けることではないかと、

 私は考えます。

 年末が近づいていますので、ぜひ経営者
 として、そのような視点を持ち、

 従来の経営から良い意味で脱するには
 どのようにすれば良いかということを考え、

 経営を前向きに進める方法を思索してみては
 いかがでしょうか。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・現在経営をしている地域のみならず、
 日本中や世界に目を向けることにより、

 その人や会社の数の多さに気づくという
 ところ。


・そのように視点を移すことにより、

 従来の常識では到達し得ないような
 多くの人々への商品やサービスの提供を
 考えるきっかけになることもある。


・そういった経営においての新たな発想を
 持つことにより、

 従来の常識が良い意味で壊され、

 売上や利益のさらなる増大を見越した
 経営のアイデアが生まれる可能性も
 考えられる。


・経営者として、常に現状に疑問を持ち、

 その疑問を解決するにはどのようにすれば
 良いかということを常に考え続けて、

 経営を前向きに上向きにするための術を
 思索し、

 経営をより良い方向に進めるべく、経営者
 として行動することを心掛けてみては
 いかがだろうか。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ