福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 経営の思索を深めるために実施すべきこと

2025年7月2日経営の思索を深めるために実施すべきこと

名古屋出張も昨日で完了し、
今日からまた通常運転となります。

今月の月初は源泉所得税の納付の業務が
かなり立て込んでいますので、

しっかり気合いを入れつつ、
取り組んでいきたいと思います!

さて、本日の本題です。

==================

■先日の記事でもお伝えをさせて
 いただいたように、

 名古屋ではTEAM MURATAX(お客様の会)
 を開催させていただきました。

 https://www.instagram.com/p/DLis2OzzFdR/

 
■当初は6人ほどの参加予定だった
 のですが、いろいろと諸事情が
 重なり、ふたを開けてみると
 2人ということに!笑。

 とはいえ、2人だけの会話となると、
 それなりに濃いストレートな話が
 できましたので、

 今日はそのことについて、
 お話をしていきたいと思います。


■今回のテーマとしては、

 【経営者としての時間の使い方や生産性】

 についての話になったかなという
 感覚です。

 どうしても経営者として日々の業務に
 追われていると、

 改めて経営の定点観測をするということ
 をおろそかにしがちなのですが、

 こういった定点観測をはじめ、
 基盤となる部分をその都度見返していく
 ことは、

 経営者として必須ではないかという
 ところ。


■ぬかるんだ土壌の上に家を建てること
 などまずできないというように、

 経営についてもこの基盤づくりをまず 
 徹底しないことには、
 
 経営を組み立てていくこと自体が、
 大変困難であるということなんですね。


■経営の基盤については、経営についての
 思索を深めることが必要です。

 そういった時間を天引きして、
 経営について全体を考えることが
 大切なわけですが、
 
 どうしても経営者として日々動き続けて
 いると、

 (特にプレイヤーとして動き続けていると)、

 そういった時間がない状態に
 なりがちなんですよね。


■そのような際に今回のTEAM MURATAXで
 お話があったのが「ランニングをする」
 ということでした。

 ランニングというと、経営者として
 大切な「身体の健康」ということがまず
 思い浮かぶのですが、

 今回はそのことももちろんあるのですが、
 それよりもむしろ、

 「経営者としての生産性向上」という
 面のお話になったかなという感覚です。


■今回のお話でいくと、ひたすら長い距離を
 走ることにより、頭の中が良い意味で
 真っ白となり、
 
 その中で経営についてのいろいろな
 「ごちゃごちゃ」になっている
 事項がクリアになってつながっていく、
 
 ということだったんですね。

 

 経営者の方が瞑想や座禅などをしている
 ということに近いのかなということを
 思った次第です。


■それよりも意外だったのが、

 ランニングを通じて自分をかなりきつい
 状況に追い込むことにより、

 何も考えていないにもかかわらず、
 自然とそのような経営についての思考が
 結びついていく

 ということだったんですね。

 これは正直なところ、目から鱗で、
 自分自身でも取り組んでみたいなという
 感覚でした。
 (ただ、かなり飛び込む勇気が必要…(汗))


■どういったことであれ、経営者として
 瞑想や座禅、今回のようなランニングなど、
 手段は問わないにしても、

 経営についての思索を深めて着想を得て、
 その都度経営を見直し、
 アップデートしていくということは、
 
 経営者にとって必須ではないか
 と思うところです。


■このようなお話ができること自体が
 大変幸せで、

 こういったことは、異業種である社長同士
 だからこそ聞けるものかなと
 私は思っており、
 
 こういった経営者同士の良いつながりの場を
 より広く、濃くつなげていきたいなと決意を
 新たにした次第です。


■何はともあれ、
 
 経営者として経営の思索をその都度行うこと
 は大変重要なことであるため、

 そのようなことを念頭に置き、
 経営の基盤固めをするための時間を取るには
 どうすればよいか、
  
 またどうすれば生産性高く、
 そのような思索を深めることができるか
 ということを、

 改めて考えていきたいものですね。


==================

《本日の微粒子企業の心構え》 

・経営者として経営の基盤づくりは、 
 まず経営において何より大切なことである。

・そういった基盤づくりをするための、
 経営の思索の時間を設けることは、
 まず第一に重要であろう。

・大切なのは、瞑想や座禅、ランニングなど、
 いろいろな手段はあるものの、
 
 そのような取り組みにより、
 経営上の気づきを得ることである。

・自社の経営にあった思索を深める方法を
 模索して、常に経営をグレードアップして
 いくことを心掛けたいものである。

---------------

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ