2019年10月13日火(顧客)のない所に煙(市場)は立たぬとしたら、まずは【火】を探すことから始めるべし
【今日の活動】
・フリースクールの草刈り
・ボランティアの説明会に参加
・夕方からは主夫
■ 今週は3連休ですね。
  今日は3連休の真ん中。
  お休みの日に多くの予定が
  入ることは通常ないのですが、
  
  今日は冒頭に書いた2つ(3つ?)
  の予定があり、
  大変充実した日になりました。
こんばんは。
福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、
税理士の村田佑樹です。
■ ボランティアというのは、
  11月4日に行われる
  【九州レインボープライド】
  というイベントのもの。
  LGBTなどという一般的に
  【マイノリティー】と言われる方々
  (私自身もある分野でマイノリティー
  であるのですが)について、
  
  LGBT以外の分野も含めて
  多様性を認め、
  個人個人をより尊重しましょう、
  といった趣旨のもとでの活動の一環
  として、
  このイベントが毎年
  行われているわけです。
   (もしかすると、言葉が足りていない
  部分があるかもしれません。)

■ イベントのボランティアということで、
  10人程度かなと思いきや、
   
  40人ほどの参加者が。
  そして、当日のボランティアは
  100人にのぼるとのこと。
  皆さん、こういった取り組みに
  すごく理解を示し、
  自らもここに関わっていきたいという
  気持ちが強いのでしょうね。
  私自身も、もちろんその一人で、
  当日はスタッフとして頑張らせて
  いただきたいと思っております。
■ このボランティアに
  参加されている方々は、
  老若男女…という括りを超え、
  海外の方々もいらっしゃいました。
  このことを見て思ったのが、
  ボランティアという活動を通じて
  このようなイベントに関わりたい!
  というニーズは結構あるんだな
  ということ。
  ボランティアと経営を結びつける
  ということは、少々不適切かとも
  思うのですが、
  今日はこのことから
  話を続けていきたいと思います。
■ 起業する多くの方々は、
  【自らのやりたいこと】
  をもって、独立開業するもの。
  ただ、その目指したマーケット
  自体に需要がなく、
  結果として
  【その進むべき市場の方向に
  問題があった】
  などということが多々あります。
■ このことを俯瞰してみると、
  「自分のやりたいこと」
     ↓
  「顧客の探求」
  という流れで、
  進む方向を考えている状況。 
  自分のやりたいことを
  仕事に持っていくのは
  モチベーション的には最高
  ではあるのですが、
  結果として
  【その行く先に顧客自体がいなかった】
  ということは、
  残念なことに少なからずあるわけです。
■ ということから考えると、
  上記の順番を逆にすること。
  すなわち、
  「顧客の探求」
    ↓
  「自分のやりたいこと」
  という流れで思索をし、
  まず顧客がいるところ、
  もしくは
  潜在的に顧客がいると
  見込まれるところ
  を探し、
  この自分のやりたいことを、
  【想定でき得る顧客のニーズ】
  に近づけていく
  という流れでマーケティングを
  考えていくということが、
  選択肢として考えられるわけです。
  まずは、その進もうとするところに、
  
  【潜在的な(または顕在化した)
  顧客がいるかどうか】
  ということを考えることは
  まず第一に重要である
  と言えるでしょう。
■ もしかすると、
  
  「そこに顧客が存在するのか?」
   という問いは、
  現在のあなたのマーケットを
  変えざるを得ないという解が出る可能性
  もあります。
  変えることまではないにしても、
  何かしらの工夫を加えることが必要
  であることも
  少なからずあることでしょう。
■ さて、このボランティアの参加前には、
  フリースクールの草刈りに参加。
  フリースクールは
  長女が通っている学校なのですが、
  【超絶な自然の中】
  ということもあり、
  草が生い茂っています。
  そしてこの草が、
  自然そのもののものということもあり、
 
  結構強く、頑固で厄介(汗)。
  昭和のオヤジにかなり近い・・・
  右手にカマを持って草を刈っていく
  ようなイメージだったのですが、
  よく見るあの「ブイーン!」と
  けたたましく音を立てる機械を携えて、
  なんとも壮大に草刈りをしていく
  というのが、今日の草刈り(滝汗)。
  この機械が意外に重たく、
  やればやるほどボディーブローのように、
  腕に今までの感じたことのない
  痛みとダルさがジワジワと。
  こういったことは
  日常的にしておかないと、
  筋肉もビックリするのでしょうね。
■ 自らの経営について
  
  【思索をする】
  という取り組みも、
  急にはなかなかできないもの。
  毎日30分でも、10分でもいいので、
  【経営のことについて考える時間】
  をどうにかして設けて、
  考えることを習慣化し、
  根っこの部分をしっかりと固めて
  ビジネスを考えていきたいものですね。
■ そして、夜は妻が食事会で不在のため、
  今日は久しぶりに私が夕食を作ることに。
  子どもたちもかなりご満悦な様子の
  今回のチキンライス。
  私も早速ひと口…
  
  その瞬間
  「ガリっ!ガリガリっ!」
   …なんと、虫歯の詰め物が取れて、
  それを真っ二つに噛み砕いてしまった
  音だったのです…
  記憶を遡ってみると、
  
  歯医者さんで少し安めの詰め物を
  入れてもらっていました。
  やはり、【安物買いの銭失い】
  … まずはベースをしっかりと固めること。
  これは何事においても
  本当に同じですね(汗)。






