2020年2月3日しっかり【期待を裏切って】いますか?
【本日の活動】
・スタッフに会計の指導
・顧問先とのご面談
・確定申告業務
こんばんは。
福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、
税理士の村田佑樹です。
■今日はスタッフが一人だけの出勤であったため、
 昼過ぎまでほぼかかりきりで、
 会計についての説明を。
 会計の経験者であることもあり、
 吸収が早く、今後の成長が楽しみですね。
 また、
 「早くお客様のお名前を覚えたい」
 などということで、
 勉強にもかなり積極的。
 やはり、パートの勤務時間だけでは
 どうしても教えることにも限界があるため、
 こういった意欲的な姿勢は
 すごく嬉しいものです。
 そして、
 【しっかりとメモを取る】
 姿勢も見事なもの。
 二度と同じことを聞くまい、
 という気持ちを感じて、
 指導させてもらうこちらの方も、
 背筋が伸びますね。
■その後は、顧問先とのご面談。
 すごく順調に売上を伸ばされているようで、
 これから軌道に乗っていくであろう
 新規事業もすごく楽しみ。
 このお客様からは、
 複数の顧問のお客様をご紹介
 いただいているのですが、
 こういった
 【お客様からのお客様のご紹介】
 というものは
 すごくありがたいものですし、
 ピリッと身が引き締まります。
 さて、今日はこのことから
 お話を続けていくことにいたします。
■ビジネスにおいて大切なことは、
 【お客様の期待を(良い意味で)裏切る】
 ということです。

 以前の記事にも書かせていただいたように、
 【お客様は二度評価する】
 と言われています。
 以前の繰り返しになりますが、
 一度目は買う前に、
 『この人から買って
 本当に大丈夫だろうか?』
 と評価すること。
 これによって、
 買うかどうかの判断がされるわけですね。
■そして二度目は、買った後に
 『この人から【買ったこと】は
 本当に大丈夫【だったの】だろうか?』
 と評価することです。
 一度目の評価で評価対象外になってしまうと、
 そもそも買ってすらもらえないため
 全く始まってすらいない、
 ということになります。
 大切なのは、この二度目の評価。
 お客様は、あなたの商品やサービスを
 買ってくださった後に、
 『買った後もしっかりと自分のことを
 フォローしてくれるのだろうか?』
 という
 【見えない期待】
 を抱いているのです。
 この期待を良い意味で裏切ることが
 すごく重要ということですね。
■この期待を良い意味で裏切ると、
 お客様が心より満足していただく結果
 となるわけですが、
 それだけにとどまらず、
 この満足や喜びを、
 自分の大切な人に伝えたいという気持ちが
 生まれてくることになり、
 それが
 【お客様からのお客様の紹介】
 という形になって
 【経営者であるあなた自身に返ってくる】
 ということが少なからずあります。
■このように、お客様のみならず、
 全ての人間関係において、
 【相手の期待を(良い意味で)裏切る】
 ということは
 相手にすごく良い印象を与えるもの。
 経営者として、スタッフと接していく際に、
 冒頭に書いた、
 【仕事以外での時間での努力をしよう!】
 などという意気込みが見られると、
 これはすごくすごく嬉しいことです。
 経営者の方から、
 勤務時間外の努力を強いることはタブーですし、
 私自身もするつもりは一切ないのですが、
 このことこそ、
 【スタッフが経営者である私の期待を
 (良い意味で)裏切ってくれた】
 ということなのです。
 私自身考えもしなかったことですので、
 こういったことが不意に起こると
 本当に嬉しい気持ちになりますね。
 あなたの周りを見渡した時、
 このように、
 【相手の期待を(良い意味で)
 裏切ることができる】
 シチュエーションがあるとすれば、
 それはどういったことでしょうか。
 少し視点を変えて、このように考えると
 思いもよらぬ人間関係の好転につながることが
 あるかもしれません。






