福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 「どの仕事を取るか?」という嬉しい選択ができる際は・・・

2022年2月10日「どの仕事を取るか?」という嬉しい選択ができる際は・・・

業務が立て込みすぎて、
かなり緊迫感が出てきています…

こんな時こそ慌てずに、
全体を俯瞰して的確な順で仕事を進めることが
重要です。

(…と自分に言い聞かせます(滝汗)。)


---------------------


■先日の記事の中で、


 【売上は『新規顧客』と『既存顧客』
 から成り立っている】

 ということをお話させていただきました。

 今日もその『売上』のことについて
 お話を続けていきたいと思います。


■これも、


 以前の記事で書かせていただいた
 ことがあるのですが、

 ビジネスを考える際、

 【まずフロント商品を置き、
 その後に本命のバックエンドの商品を据える】

 という策を考えることがあります。

 https://muratax.com/2022/01/30/4860/

 (2年半ほど前の記事ですが、こちらも↓)
 https://muratax.com/2019/09/04/1523/

 そんな中で、『フロント商品』は

 【その商品であえて利益を取らなくても、
 その後のバックエンドの商品で
 本命商品を売ることにより
 そこで大きく利益を出す】

 というのが一般的な考えです。

 しかしながら、こういった
 フロント商品がない状況においても
 大枠の考えとしては同じではないか

 というところなんですね。


■というのも、


 【全ての商品・サービスが本命であり、
 それらの本命商品の受注が
 できるような状況下において、
 どのような判断をするか】

 ということは、かなり重要な
 決定事項になってくるはず。

 仮にですが、
 
 『Aサービスで500万円の受注』、
 『Bサービスで1,000万円の受注』、
 『Cサービスで1,500万円の受注』
 
 ができる状況があったとしましょう。

 そんな中、Aサービスについては、
 自社の労力と資金力で
 その受注をできるものである一方、

 B商品については、A商品に割いた
 人的リソースを注力した
 その後の人材を投入する必要があり、

 その場合は結構ギリギリの状態で
 回していくことになる

 という状況。

 そしてCサービスについては、

 AサービスとBサービスを
 いずれもお断りすることにより、

 初めて自社の人的リソースや
 資金力を投入することができて、
 その結果受注ができ、
 利益が上がる状況

 があったとします。


■そんな中で考えるのが、


 【利益がどの程度見込めるか】

 ということではないでしょうか。

 当然、C商品については
 売上高が1,500万円であり、
 それなりの利益を見込めるものとしたら、

 場合によっては

 【AサービスやBサービスをお断りして
 Cサービスに一本化する】

 という選択肢も考えられるでしょう。


■そのような状況下において
 検討したいのが、


 【ABCそれぞれのサービスにおいて、
 この段階で利益を求める必要があるのか】

 ということなんですね。

 その仕事を、得意先の信頼感が高まる状態で
 完了した際には、

 【利益が出ない状況であっても、
 もしかするとその後のいろいろな仕事に
 繋がってくる】

 ということも考えられるものです。

 その一方で、Aサービスのように
 自社の労力や資金力で十分賄え、
 利益がそれなりに出るであろう
 案件であっても、

 【その案件は単発のものであり、
 その先そこから延長する形で 
 仕事が繋がる】

 ということは
 考えにくいこともあるかもしれません。


■考えたいのが、


 【それぞれの商品やサービスにおける
 利益率、そして
 将来のビジネスに繋がる可能性】

 なんですね。


 極端な話かもしれませんが、  Cサービスで1,500万の売上高を取り、    そこに自社の人的リソースは使わずに、  外注などにより、  こちらの労力を全く使わない状況で  仕事を回していく。  そうすることにより、利益は  かなり小さくなるかもしれないのですが、  その行為からその後の仕事に繋がるとしたら、  現段階ではあえて、  その利益の出ない受注をする選択をするべき  なのかもしれません。  そしてCサービスにおいては  『外注』により回している状況なので、  【自社の人的リソースは使っていない】  という前提ですので、場合によっては、  【その人力をAやBに投入して、  そこから利益を得る】  ということも  また考えられるかもしれません。 ■大切なのは、  【複数の案件があった場合、  それぞれの利益率をはじめ、  その後の仕事にそれがどのように  繋がっていくか】  ということもまた考えること。  そして、もしそれが  今後のビジネスに繋がる案件  であったとした場合に、  【自社の人力のほか、外注などにより  賄える状況であるか否か】  ということもまた考えるべき  かもしれません。  どうしても、目先の利益に  目を奪われがちなのですが、  こういった大局観を持って  全体を俯瞰することにより、  その選択すべき仕事も見えてくる面も  あるのではないでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営の中で様々な案件  が入ってくるものであるが、  【利益を得るタイミング】  をしっかりと念頭において、  その受注の選択をすべきであると言える。 ・場合によっては、  【現段階では利益は出なくとも、  その後のビジネスに繋がる】  ということも考えられる。 ・複数の案件が入った場合、    【そういった経営の大局観を持って  全体を俯瞰することにより、  その経営の選択すべきものが見えてくる】  ということもまた、心得ておくべし。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ