福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 社長がスタッフに問うべき【2つの質問】とは

2022年2月22日社長がスタッフに問うべき【2つの質問】とは

■今の私がまさにそうなのですが、


 どうしても業務が繁忙な
 状態になってしまうと、

 本業ではない雑務などに関しては
 極力早め早めにこなしたい

 というもの。

 そんな中で、いわゆる
 
 『打ち合わせ』や『会議』

 といった
 本業とは直接関係しないもの
 があるかと思います。

 仕事に追われている状況で、
 そのような打ち合わせなどに
 時間を費やすことは
 極力避けたいものですよね。


■私の事務所としても、


 週一度『所内のミーティング』
 をしているのですが、
 この繁忙期の状況だと、どうしても

 【その時間すら有効に使いたい】

 というところ。

 しかしながら、
 この週一のミーティングは、
 スタッフのみんなのこれまでの
 一週間の動きをフィードバックしてもらい、

 その改善点を探っていく時間でもあるため、
 かなり貴重なものでもあります。

 これは弊所のみならず、
 いろいろな会社で同じような状況が
 想定されるように思うわけです。


■そんな中、


 こういった
 ミーティングに関しても、
 しっかりとブラッシュアップを
 していかなければなりません。

 全員がしっかりと参加意義を持って
 参加しないことには、

 とある人にとっては
 『無用な時間』となってしまい、
 そうなると

 【何の意味をなさない
 話し合いになってしまう】

 というもの。


■そんな中、


 弁護士の高井伸夫先生の著書である

 『朝10時までに仕事は片付ける
 モーニング・マネジメントのすすめ』

 の中に、大変興味深い箇所を  見つけましたので、    今日はそれを紹介させていただきたい  と思います。
 朝10時までに仕事は片づける    ■どういった点かと言えば、  高井先生がスタッフと  マンツーマンの面談をする際に、  次の2つの質問をされる  とのことなんです。  一つ目は  【今一番気がかりなことは何?】  そして二つ目は、  【それで君の次の一手は何?】  といった2つの問い。  そしてこれは毎回のことであるため、  スタッフの方に関しても、  それに回答する準備をして  その面談に臨むので、  ただ無駄に時間が過ぎる  ということはなく、  【むしろ明確に問題点や  その解決策を模索することができる】  とのことなんですね。  これは私にとっては目から鱗で、  「確かに、相当的確な2つの問いだな」  と感じたところ。 ■どうしても  ミーティングや面談の時間は、  【ただ何となく過ぎ去ってしまう時間】  という状況が多少なりとも  あるのではないでしょうか。  そんな中、このような問いを  投げかけることにより、  【双方にとってズレのない  意思疎通ができる】  となると、これは極めて有用である  と言えるのではないかと。

  ■上述してきたことは、  『打ち合わせ』や『面談』においての  考えるべき点だったのですが、  『経営』においては、当然面談や  ミーティングだけではなく、  その他数多くの業務が存在します。  その業務一つひとつについて、  こういった  【効率性を追求した方策を模索すること】  はかなり大切なのではないか  と思う次第。 ■そして、  何となく無駄に感じたものに関しては、  その無駄ということは紛れもない  真実であるはずなので、  【その無駄を次から排除するためには  どうやったら良いか】  ということを、  経営者自らはもちろんのこと、  その周りのスタッフなどとも共有し、  【その解決策を即座に検討すること】  もまた重要なのかもしれませんね。 ■それにしても、  今回の高井伸夫先生の  この『2つの問い』は、  私にとってかなりのインパクトでした。  スタッフもこの記事を  読んでいるはずなので(?)、  今回の記事を通じて、  この『2つの問い』の準備を  してくれることを期待して(笑)、  記事を締めくくりたいと思います。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営においては、    【本業に付随する雑務的なもの】  が少なからず見受けられるもの。 ・『雑務』とは言え、それは    【経営の枝葉の部分】  でもあるため、  大切な側面もあるものである。 ・しかしながら、それはあくまでも  枝葉の部分なので、  【そこの枝葉の部分をいかに効率化して、  本筋の幹に繋いでいくか】  ということは極めて重要であると言える。 ・経営の中で無駄を感じたら、  即座にその無駄を排除すべく、    【どのような一手を打ったら良いか】  ということを、経営者自らのみならず、  周りの人にも共有して  その経営の効率化を進めたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ