福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 「お客様は神様です」からは決して見出せぬ発想とは

2022年6月13日「お客様は神様です」からは決して見出せぬ発想とは

■以前の記事の中で、


 【顕在ニーズと潜在ニーズ】

 についてのお話をしてきました。

 <2022.4.15「私の職業は○○です」から
 経営の視野が変わる>
 https://muratax.com/2022/04/15/5106/

 今日もそのことに続けていきます。

 
■『顕在ニーズ』とは、


 お客様がその商品やサービスを
 購入する際に、期待している…
 すなわち

 【この価値を得たい
 と認識しているニーズ】

 ですね。

 一方『潜在ニーズ』とは、

 お客様が商品やサービスを
 購入する段階では想定していなかった、
 いわば

 【真のニーズ】

 であると言えるでしょう。


■極端な例かもしれませんが、

 
 自転車を購入する際、お客様は

 【移動手段としての購入】

 を検討されているかもしれない
 わけですが、

 自転車の売り手側からすると、

 【移動手段だけではなく、
 ライフスタイルの一環として、
 健康の増強がしやすい】

 ということであったり、または、

 【その自転車に乗ることで
 モチベーションが上がるような
 カッコ良い外装を整えた自転車】

 ということを価値として
 アピールすることがあるかも
 しれません。

 そのような

 【お客様が購買をする当初は
 想定し得なかった次なる価値】

 というものが潜在ニーズである
 と言えるでしょう。

  ■そして、  この『潜在ニーズ』は、  場合によっては  商品やサービスの売り手側に  見えているケースもあるのですが、  その一方で、  【潜在ニーズが明らかになっていない】  ということも往々にしてあるもの。  結局のところ、  ニーズを感じる方は  お客様そのものですので、  【お客様の感情を動かさない限りは、  この潜在ニーズも発掘されない】  ということ。  そのようなことから考えると、  【お客様とのコンタクトや  お客様へのさらなる合理的なアプローチ】  をしないことには、この潜在ニーズに  辿り着くことができず、  顕在ニーズだけの  商品やサービスの提供を  してしまっているようでは、    【同業他社のひしめく  レッドオーシャンに身を投じてしまう】  ということにもなりかねません。 ■私自身、  経営の相談に乗らせていただく中で、  少なからずアドバイスをさせて  いただくことが、  【お客様同士の交流を  図っていただいてはどうか】  ということ。  これは、その商品やサービスの  ユーザー同士で情報を共有し合う  ことにより、  まずその方々同士の信頼関係が  芽生えるものですし、  そういったコミュニケーションを  する中で、  【自社に対するさらなる  何かしらの期待や新たな価値  が生まれてくること】  も考えられます。   ■そして何より、  そのお客様同士の  コミュニケーションの先には、  【自社とお客様との間に、  もはや商品やサービスの垣根を越えた  大きな信頼関係が生まれる】  ということもまた考えられるもの。  そうなると、双方向での  コミュニケーションが  取りやすくなるわけですので、  【お客様が真に求めている、  まさに潜在ニーズを発掘できる  可能性がある】  ということなんですね。 ■現に私自身も、  税理士業務においては、  顧問のお客様同士をお繋ぎすべく、    『TEAM MURATAX』という顧問先の会  (お客様の会)を作らせていただいていて、  (名前が村田で良かったと   思える瞬間(笑))    実際のところ、    【お客様同士で関係性が生まれ、  実際にビジネスに発展している】  ということも少なくありません。   ■そのような中感じるのは、  【経営者は孤独である】  ということなんですね。  もちろん社内のスタッフや取引先など  関係する人は多いものの、  よくよくお話を聞いてみると、  どうしても相談できない悩みなどが  ある様子。  そのようなことを、    【お客様同士でお話しすることにより、  より昇華した状況での解決策が見える】  ということもまた少なくない状況。 ■いろいろ述べてはきましたが、  真に大切なのは、顕在化された  商品やサービスのニーズではなく、  【現在において発掘されていない  本来のいわば潜在的な商品やサービスの  ニーズである】  と言えるでしょう。  そして往々にして、  これを可能にするには  【お客様に商品やサービスを  購入することの域を超えて  自社に関わっていただく】  ということ。  もちろんこれには、  経営方針などの塩梅もあるか  と思うのですが、  【上手に取り組むことにより、  上述してきたような効果が  生まれることもまた期待できる】  というもの。 ■経済状況や  経営状況の変化が目まぐるしい  この現代社会において、  我々微粒子起業家にとって必要なのは、  やはりこういった  【人と人との繋がり】  であると言えるでしょう。  【その人と人との繋がりを  生むためにはどうすれば良いか】  ということを模索し、  またその延長線上に上述してきた    【潜在的なニーズを求め、  微粒子起業家としての  経営を進めていくこと】  を今一度考えてみては  いかがでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・お客様が真に求めていることは、  その業界の顕在的なニーズのみならず、    【むしろまだ発掘されていない  潜在的なニーズである】  と言える。 ・この潜在ニーズを発掘するためには、  場合によっては、    『商品やサービスの売り手とお客様』  という関係を少し超えて、    【双方向でコミュニケーションの  取りやすい関係を構築すること】  が重要であるとも言える。 ・我々微粒子起業家にとって  真に求めるべきは、    『商品やサービスの強化』  というよりもむしろ、  【人と人との繋がり】  ではないだろうか。  【その人と人との繋がりを  強固にするためには  どのようにすれば良いか】  ということを考えてみるのもまた、  経営の思索としては大切なことである  と言える。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ