福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 従業員の副業から推察する【従業員の心】について

2022年10月19日従業員の副業から推察する【従業員の心】について

■以前の記事の中で、度々


 『副業に関する
 税務相談が増えている』

 ということを
 お話しさせていただいています。 

 今日はその『副業』の論点から、

 【従業員が感じている会社への想い】

 について書かせていただきたい
 と思います。


■往々にして、


 副業に関しては、

 【会社の収入が少ないから】

 ということや、

 【プラスアルファの収入を得て、
 そこからさらに資産を増やしていきたい】

 ということが多いように感じます。

 しかしながらその一方で、

 【会社に不満がある】

 ということで、

 【退職を目指した副業を志している】

 ということもまた、
 相談の中では少なくない感覚です。

 
■そのような状況の人に
 お話を伺っていると、


 【本人が相当無理をした職場環境で
 仕事をしているな】

 ということなんですね。

 そもそも、勤務時間が
 ブラックであったりだとか、

 本当にしたい仕事は他の業務なのに、
 会社にそこを聞いてもらえず、
 縛られてしまっているだとか…

 そんな感覚。

 こういったことに関しては、
 
 【完全に会社と従業員間の
 コミュニケーション不足ではないか】

 と私は思っていて、

 そんな状況で仕事をしたとしても、
 経営全体を考えると、
 
 決して良い成果が上がってくるとは
 思えないわけなんですね。

 そうではなく、

 【積極的に従業員との
 対話をすることにより、

 従業員がその業務に配置されることが
 経営全体にとってどうなのか】

 ということを再考すべき
 なのかもしれません。


■これも、


 以前の記事で書かせていただいたこと
 なのですが、

 営業が苦手なスタッフが
 営業職に就いていたり、

 経理職が得意な職員が、
 経理職以外の業務に就いていたり…

 そのように、

 【各個人の能力に合っていない
 職場環境になっている】

 ということは少なからず
 見受けられるんですね。

 こういった『ズレ』を防ぐためには、

 【経営者とスタッフとの対話】

 がどうしても必要であるのでは
 ないでしょうか。


■これは、


 【たとえ家族であれ、他人同士】

 という前提に立つと
 分かりやすいのですが、

 自分以外の人の気持ちなど、
 到底知ることは難しく、

 【そこを知るためには、積極的に
 対話をするほかないのではないか】

 と私は思っているところです。

 逆に、そのような『対話』
 を重ねることにより、

 お互いの考えを水平に
 ぶつけ合うことができるため、

 【いろいろとぶつかり合いながらも、
 結果としては良い着地点や
 妥協点に到達する】

 というのが通常でしょう。

 

 
■『適材適所』


 とも言われるように、

 経営においてもこの

 【適材適所の人材の配置をすること】

 が重要ではないかと思う次第。

 その適材適所が適うことにより、
 従業員も会社の中で居心地の良い
 環境になるわけですし、

 会社としても積極的に
 そのような環境を作り、

 【従業員の満足度を高めながら、
 より昇華する形で経営を作り上げていく】

 ということが重要ではないでしょうか。


■今日は、


 『副業』に関しての相談の中で、
 ここ最近少なからず見聞きする
 
 【会社への不満】

 をベースに
 お話を進めてまいりました。

 上述しましたが、

 【たとえ家族であれ第三者】。

 そんな前提から考えると、
 
 【自分以外の人との対話をすること】

 は、人生において避けられないこと
 ではないでしょうか。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・『副業』に関する相談に
 乗らせていただく中で、
 少なくないのが、

 【会社に不満を持っている人】

 である。


・会社の不満は往々にして、

 【経営者とのコミュニケーション不足】

 に起因していると考えられる。


・『適材適所』とも言われるように、 
 
 【スタッフに関しても、
 その能力や価値観に見合った
 職場での配置を検討すべき】

 ではないだろうか。


・結局のところ、

 【スタッフが幸せに
 仕事をできないことには、
 その経営も軌道に乗っていかない】

 というのが通常。

 的確にこのような前提を察知し、
 有意義な経営の選択をしていきたい
 ものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ