福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【報酬算定の基礎】とすべきものとは

2022年11月1日【報酬算定の基礎】とすべきものとは

■事業を行うにあたり、


 いわゆる『成果報酬』のような形で、
 
 【仕事をしてくださった方に
 報酬をお渡しすること】

 があろうかと思います。

 この際に、

 【何をもって成果とするか】

 ということは極めて重要な要素である
 と言えます。

 この『成果』によって
 報酬を計算するわけですので、

 【成果は誰が見ても明確に
 判断が付く基準にすべきである】

 わけですね。


■よくある考え方として、


 【その成果を売上高とするのか、
 売上から経費を引いた利益とするのか】

 ということが考えられます。

 結論としてこれに関して言えば、

 【売上高にすべき】

 というのが一般的な考えでしょう。

 
■というのも、


 『売上高』は

 【誰が見ても客観的に
 金額の算定が可能】

 であるものの、

 『利益』については、
 
 【売上から経費を引いた結果の利益】

 となります。

 その利益算定の基となる
 経費の算定についてはどうでしょう。

 『経費』については、
 千差万別の判断基準がありますので、

 【人によって経費となり得る金額が
 変わっていく】

 ということが往々にして考えられます。

 そのように考えると、

 【経費を引いた結果の利益を
 報酬計算の基礎とするには、
 ちょっと難しいのではないか】

 というところなんですね。

  ■また、  報酬のみならず、場合によっては  テナントに関しても、  売上高や利益の変動により  その成果の何割かを  テナント料として  徴収したり支払ったりすることも  あろうかと思います。  これも全く同じ考えで、  この割合計算を、  『売上から経費を引いた結果の利益』  として考えると、  その経費の根拠が曖昧ですので、    【のちに先方とトラブルになる】  ということも。  そのように考えても、  【テナントの賃料に関しても、  売上高を基礎として  その賃料の算定をすべきである】  と言えるでしょう。   ■このように、  何かしらの成果により  報酬や賃料などを支払おうとする際、  その算定の基礎となる数字は、  【第三者から見ても  明確である必要がある】    と言えます。  商売の考え方の基本としては、  【売上よりもむしろ  利益がどれだけ残るか】  ということを根本に  考えるものなのですが、  この支払いの基礎となる  ベースとしての金額については、  【第三者が見て明確な  売上高にするのが得策】  かな、というところです。 ■何はともあれ、  外部の方とこのような  契約を結ぶ際には、  【自分の判断のみならず、  外部の専門家の知見を伺って、  的確にその契約をしていくこと】  を心がけたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・報酬やテナントなどの  賃料等の計算の際、  【何かしらの基準をもって  金額を算定すること】  が考えられる。 ・この算定の基礎とする金額は、    【売上高】である場合と、  【売上から経費を引いた結果の利益】  である場合が考えられる。 ・結論として、  利益を基礎とするためには、  経費も明確である必要があるものの、  【この経費を明確にするのは難しい】  のが一般的。 ・そのようなことから考えると、    【算定の基礎は第三者から見て  明確な売上高にすべき】  ではないだろうか。 ・こういった契約の際には、  的確にその金額の算定の  基礎にすべき事項について、  場合によっては、  【専門家の知見を伺う】  などして、  その契約を適切に進めたいもの。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ