福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【現金がないのに課税される】というツラい税のお話

2023年3月16日【現金がないのに課税される】というツラい税のお話

どうしても確定申告の時期は
デスクワーク中心になりがちなもの。

ようやくその業務も落ち着いてきたため、

今度はリアルでお客様とお会いできる機会を
増やしていくことができる時期に
なってまいりました。

今からすごく楽しみです。

それぞれの仕事の価値観なのでしょうが、

私はやはりリアルでお会いできる環境が
好きだなーと感じますね(^^)


さて、本題です。

 
------------------


■以前の記事の中で、


 【現金がないにもかかわらず
 税負担が出る】

 というようなことをお話し
 させていただきました。

 <2023.3.14【目に見えない収入】を
 申告に入れていますか?>
 https://muratax.com/2023/03/14/6253/

 例としては、
 
 【外貨預金を保有】

 している場合で、それを年度末に
 法人が持っている場合、

 その時の為替レートにて円換算し、
 その差額を『為替差益』や
 『為替差損』として
 
 【収益または費用として
 計上しなければならない】

 というようなことが。


■また、


 海外のFXに関しては、

 【たとえ現金化されていなくても、
 その年度末時点における状況】

 で損益を確定し、これを

 【確定申告に盛り込まなければならない】

 ということでした。

 いずれにせよ、現金化されていない部分
 についての損益となり、

 これが利益となる面に出た際は、
 
 【現金がないのにもかかわらず
 税負担が増えてしまう】

 ということにもなりかねません。


■今日もそのことに続けて


 お話をしていくのですが、

 外資系の会社に勤務されている場合は、
 『RSU』や『ESPP』などという

 【優遇された条件にて
 株式を保有することができる】
 
 という機会があろうかと思います。

 私の確定申告のお客様においても、
 上述したRSUとESPPの取引が
 ありましたので、

 今日はそのことについて
 触れてみたいと思います。


■『RSU』は


 とある要件をクリアすることで、
 その権利を行使することが可能
 となるいわゆる

 【譲渡制限付の株式】

 のことを指します。

 勤続年数が何年…という時点で

 【株式の譲渡制限が解除され、
 その時にその権利を行使する】

 ということが可能となるような
 状況なんですね。


■要は


 前から持っていた株が

 【ようやく自分のものとして
 その権利を使える】

 ということ。

 この権利を使えることとなった際に、
 
 【株式の時価に相当する金額が、
 給与所得として課税される】

 ということに。
 
 これについても、

 【現金化されていないものの、
 確定申告に盛り込まなければいけない項目】

 というわけですね。


■次に、『ESPP』ついては、


 【自社株を割引で購入できる】
 
 という制度のことになります。

 これについては、割安に自社株を 
 購入することができ、結果として

 【利益が出た段階】

 で、これもまた

 【給与所得となり、確定申告に
 盛り込まなければならない】

 ということになるわけです。


■いずれにせよ、


 【目に見えて現金が
 増えているわけではない】

 のですが、

 これについての利益を確定し、
 確定申告をすることにより、

 【所得税や住民税が増加する】

 ということは避けられなさそうです。

 そのように考えると、
 
 【現金化されていない部分の
 利益に対する税金はなんとも
 負担が重たいもの】

 というものではないでしょうか。

  ■上述した  RSUもESPPも、  いずれも給与所得として  課税されますので、いわば  【コントロールの効かない税金】  となります。  これが事業所得という場合であれば、  【経費を事業に直接関係のあるもの】  として追加することにより、  【結果としての利益は小さくできる】  というもの。  しかしながら給与所得となると、  給与に対する経費は  国税庁が決めていますので、  【経費の調整をするということが難しい】  ということに。  そうなると  【節税策は限られてくる】  というもので、  対策すべきはiDeCo加入であったり、   住民税を前払いするための  ふるさと納税であったり…  といった位でしょう。  どうしても  【雇用されていると、税金の調整がしにくい】  ということは覚えておいた方が  良さそうです。 ■それを念頭に置いて、  上述したRSUやESPP等に関しても、  場合によっては  【税の対象になる】    ということを知っておきたいもの。  特に外資系の企業となると、  給与所得も大きなものになっている  ということが往々にして  考えられますので、  所得税の超過累進税率で考えると、  【所得が増えれば増えるほど、  税率が高くなっていく】  という傾向があります。  <所得税の税率-国税庁HPより>  所得税超過累進税率  そのように税率の高い状況で、  上述したような給与所得が  増加してしまうと、  【思ってもみないような  税負担が増加する】  ということなんですね。 ■こういった、  確定申告や税金の全体像を  知っておくだけでも、今後、  【利益を確定するタイミングなどを  気に留めることができる】  というものでしょう。  一見コントロールが効かないと思われる  こういった所得であっても、  場合によっては  【利益を確定するタイミングをズラす】  ことができるかもしれません。  そのようなことを念頭に置いて、  適切な税務の知識を携えて、  上手な確定申告を心掛けたいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・現金が増えていない中で  利益を確定させ、  【その確定した利益をもとに  所得税や住民税が課税される】    ということが現実として起こり得る  ものと心得ておくべし。 ・サラリーマンについては、  【給与所得の経費が給与所得控除】  として決まっている】  ため、    【基本的に税金のコントロールは難しい】  というもの。 ・そのようなことから考えると    【iDeCoやふるさと納税により  税金をコントロールするほかない】  と言える。 ・所得税は超過累進税率という考えから、  所得が増えるほどその税負担が  高くなるため、上述してきたような  【利益確定するタイミング】    を考え、上手に時期をコントロールして、  無駄な税金を払いすぎないように  注意したいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ