福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 会社員の【節税と資産運用】について考えてみる

2023年7月27日会社員の【節税と資産運用】について考えてみる

ワイドモニターに変更して自宅での仕事が
かなり快適になったものの、

今度は画面が大きすぎて極度の目疲れが…笑。

↓ちなみにこんな感じです↓
https://www.instagram.com/p/CvE6Cjxhg-3/?img_index=1

モニターに貼るブルーライトカットのシート
がAmazonにあったため、ひとまず購入。

さて、本題です。


------------------


■最近は通常の税務相談に加え、
 
 【副業をされている方の相談が増えてきた】

 という印象です。

 どうしても会社員としての収入だけでは、 
 
 【その会社の将来性に不安もある】

 であろうことから、

 【副業をして第二の収入源を得よう】

 ということが増えてきているようですね。

 ただ、副業については、
 会社が推奨している場合と副業自体が
 禁止されている場合がありますので、
 
 この点には要注意ですね。


■副業がバレるメカニズムとしては、
 住民税について、

 【住民税の増減により副業をしているか
 どうかが勤務先にバレてしまう】

 っていうことが考えられます。

 住民税については、副業による利益が
 上がっている場合に関しては、

 【確定申告書・第二表の住民税を
 自分で納付する(普通徴収)に
 チェックを入れる】

 ことにより、

 【副業による所得の住民税は自分で納付する】

 ことになりますので、

 それで副業バレを防ぐことができます。

 こちらの記事もご参考ください。
 
 <2020.3.9副業が会社にばれてしまう
 カラクリとは>
 https://muratax.com/2020/03/09/2343/


■ただし、
 もし副業を事業所得でしており、

 それがマイナスになっているケース
 においては、副業のマイナスと
 給与所得のプラスが相殺され結果、

 【住民税が本来の給与所得だけの
 住民税の場合に比べ減額されてくる】

 ということに。

 そしてその減額された住民税は
 還付などはされず、

 【勤務先から給与天引きされる住民税が減額】
 
 されて勤務先に通知されますので、
 勘の良い経理担当者については、
 
 その住民税の減少を見て、

 「もしかすると何かやっているのでは…」

 と勘づかれるというわけですね。

 住民税においてはそのような点において
 要注意であると言えます。


■そして会社員という立場においては、

 【どうしても節税策が限定される】

 というものです。

 もちろん、副業している場合において、
 
 【副業に関係する経費に関しては、
 経費計上をすることにより節税は可能】

 なのですが、サラリーマンの給与所得
 自体に対しての節税という面においては
 どうしても限定されるというものです。

 【場合によってはiDeCoを
 通じて節税を試みること】

 が有効かもしれませんし、
 また場合によっては、これは厳密には
 節税とは言えないものの、
  
 【ふるさと納税をして住民税を前払い
 しながら、必要な返礼品を申し込む】

 ということも有用でしょう。


■ふるさと納税に関しては、
 現金支出のみを見れば

 【2,000円の負担をして
 住民税を前払いする】

 というものですので、
 決して節税とは言えません。

 ただ、実質的な返礼品の受け取りを加味して、

 【返礼品の時価を考えると、往々にして
 その価額は住民税の納税より大きくなる】

 というものです。

 そういった点において、
 金銭的な面での節税ではないのですが、

 【金銭的・実質的な両面を
 見たところでの節税ができている】

 と考えても良さそうですよね。


■そしてもう一点のiDeCoについては、
 『所得控除』と言われる分類であり、

 【その控除された金額に対する
 税率分の所得税と住民税が減税される】
 
 ということになります。

 【住民税は10%で統一されている】

 のですが、所得税については、

 【所得が高ければ高いほど
 税率が上がっていく】

 という超過累進税率になっていますので、
 
 【iDeCoをすることにより
 効果の高い人は、高所得者である】

 ということは言えそうです。
 
  ■そしてiDeCoの受取時には  【基本的に退職金として受け取る】  ことができますので、『退職所得』として  【受取時の税制の優遇も受けることができる】  ということに。ただし、  受取方には要注意ですので、  それについてもまた注意が必要ではあります。  (本筋ではないので割愛します。) ■ただし、このiDeCoに関しては    【65歳まで現金が使えない状況】  となってしまいますので、  老後資金などで積立をするという  場合でないようでしたら、  場合によっては積極的にしない方が  良いかもしれません。 ■逆に、老後資金でこれだけの積立を  しておきたいということであれば  積極的に利用して良いのではないか  と私は考えています。  上述したように65歳になるまで  使えないものですので、  【我が子の教育資金のためにiDeCo使う】    などということは考えないようにしましょう。  そういった投資については、  来年からその制度が拡充される『新NISA』  を使うことをお勧めいたします。 ■NISAについては、    【どのようなタイミングでも売却が可能】  であり、  【売却益に対して税金がかからない】  というのが、大きな魅力ですね。  このようなことから、  【積立NISAなどを通じて投資に回すお金と、   iDeCoに回すお金については十分検討が必要】  と言えるでしょう。 ■また個人事業主の場合は、  iDeCoに加え、  【小規模企業共済の活用も検討】  するようにしましょう。  ただし、小規模企業共済についても、    【その仕事を辞めるまでは  基本的に解約することができない】  ので、積立の際は十分な注意が必要です。 ■サラリーマンについてのiDeCoは    【月に23,000円まで】    積み立てることができますので、  状況に応じて上手に活用し、    【毎年の所得税と住民税の負担を  減らしながら、資産運用をしていく】  ことを考えると良いと言えます。  そして世間には、  【投資を推奨してくる  業者が少なからずいらっしゃる】     というのもまた事実です。    しかしながら、最も重要なのは、  堅実な方法により積立NISAなどを通じて、  【堅実に毎月積立投資を  していくことではないか】  と私は思っています。 ■どうか、  そのような投資の紹介によりその人から  【直接投資商品を購入するなど  ということはしないように】  しましょう。  自分の利益のみを目的として、勧めてきている  業者の方が9割…というのが私の感覚です。    「なぜ、この商売が儲かっているのか」  ということを冷静に俯瞰すると、   そういった解が見えてくるはず。  税務相談を通じて、こういった投資先は  本当に増えてきているなという印象です。  的確に現在の状況を把握し、    【適切な節税策と将来に向けての投資】  を考えるようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・サラリーマンの節税については、基本的に  【iDeCoとふるさと納税に限定される】  というところ。 ・もちろん、不動産投資などの積極的な  節税策も考えられるかもしれないが、  【堅実な面でいくと上記2つ】  と言えるであろう。 ・所得税は超過累進税率により、    高所得者ほど大きな税負担が  強いられるため、場合によっては  iDeCoを活用し、毎年の税負担を  和らげてみてはいかがだろうか。 ・どうしても世間にはいわゆる  【投資詐欺が蔓延している】  ものであるが、的確に自分自身の  状況を見極めて、    【堅実な投資と節税により、安全に  現在や将来の設定を考えてみること】  をお勧めする。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ