福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > マイクロ法人の事業の【あるべき考え方】について

2023年8月10日マイクロ法人の事業の【あるべき考え方】について

今日は福岡に台風が最接近の日でした。
昨日の夜あたりからかなり風が
強くなっていたのですが、

何事もなく通過したようでひと安心です。

台風だけでなく、地震などもいつくるか
わからないものですので、

万全の体制を整えていきたいところですね。


さて、本題です。


------------------


■個人事業を営んでいる方からの
 税務相談をよくお受けする
 機会があるのですが、

 その中で少なからぬ場合、

 【マイクロ法人についての提案】

 をさせていただくことがあります。

 マイクロ法人については
 以前の記事でも度々述べさせて
 いただいていることではありますが、

 【マイクロ法人は個人事業と
 並行して進めていく】

 というのが一つのポイント
 として考えられます。


■まずマイクロ法人の主旨としては、
 
 【社会保険料を削減する】

 ということが目的なんですね。

 社会保険料を少なくするということは、
 
 法人から得る役員報酬に対しての
 健康保険料と厚生年金保険料が
 最低となる金額に設定し、

 それにより

 社会保険料を少なくするということ
 なんですね。


■会社の社会保険に入ると、

 【個人事業の国民健康保険料の
 負担をする必要がなくなる】

 もので、また、個人事業において
 加入して払っていた国民年金についても、

 【法人が厚生年金に加入すること
 により支払いの必要がなくなる】

 というわけです。

 したがって、

 【マイクロ法人の目的は、
 社会保険料を削減すること】

 ということをまず念頭において
 おくようにしましょう。

 
■その中で

 【個人事業の一部を法人に移す】

 ことを考えることがお勧めです。

 というのも、

 個人事業の売上をマイクロ法人に移す
 ことができるとすれば、

 当然個人の売上が少なくなることにより
 
 【消費税の負担が少なくなる】

 かもしれませんし、

 売上が減少することにより、
 個人のトータルの所得が少なく
 なるわけですので、
 
 【所得税や住民税、場合によっては
 個人事業税なども減る可能性がある】

 というわけですね。

 
■そしてもう一つ検討したいこととして、
 
 【個人事業においての課税売上高
 (消費税の対象となる売上高)が
 1,000万円を超えるかどうか】

 ということも。

 
■マイクロ法人に移していく
 事業内容によっては、

 個人の売上の一部をマイクロ法人の
 売上とすることにより、

 【個人事業の課税売上高が
 1,000万円以下になる】

 ということも往々にして
 考えられるわけです。

 もし1,000万円以下の課税売上高となれば、

 その翌々年は個人事業においては
 免税事業者となるため、

 【消費税の負担がグンと少なくなる】

 というわけですね。

  ■もちろん、インボイス制度により    【課税事業者とならざるを得ない  状況であればどうしようもない】  わけですが、  場合によっては、そのようなことも  選択肢の一つとして考えておくと良いでしょう。  また、法人としての売上  とすることにより、場合によっては、  【役員社宅や出張旅費を  検討することも可能】  となります。  役員社宅や出張旅費については、    【お金を使わない節税に該当】  しますので、本来的な意味での  節税になるわけですね。 ■そのような  【お金を使わない節税により  経費を作ること】  ができれば、  マイクロ法人の売上高は  【通常よりもう少し多めに  設定しても良い】  かもしれません。  大切なのは、役員報酬を最低限  にすることにより  【社会保険料の負担を軽減すること】  ですので、  結果としての売上高から役員報酬や  社会保険料を含めた経費を引いたところで、    【法人の利益をトントンに持っていく】  ことができれば、それが  ベストな解であると言えます。  売上高が大きくなり、役員報酬を  最低限に設定し、その結果    【法人の利益が出ているようであれば、  法人での税負担が必要】  となりますので、    そうなると、マイクロ法人の設立意義  からして、本末転倒になってしまうかも  しれません。 ■というわけで今回は、    【マイクロ法人の事業内容のこと】  などについて検討してまいりました。  何度も繰り返しますが、  マイクロ法人の目的は  【社会保険料を削減すること】  にあると言えます。  それさえ達成できれば、  どのような組み合わせでも検討すべきであり、  知恵を絞りながら、法人の利益を  トントンに持っていくことなどを重々考え、    個人事業と法人の事業内容などを  検討するようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・マイクロ法人の設立目的は、    【社会保険料の削減にある】  と言える。 ・場合によっては、  【個人事業の一部をマイクロ法人に  持っていくこと】  を考えたいものであるが、  これを考える際、  【マイクロ法人の利益をトントンにし、  なおかつ役員報酬を最低限の金額】  で取ることを考えたいもの。 ・また場合によっては、  マイクロ法人に移す売上によって、  【個人事業の課税売上高が1,000万円以下  になるということも考えられる】  かもしれない。 ・そのようなことを総合勘案し、  個人事業とマイクロ法人の事業内容を  重々検討し、有用な意思決定を  したいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ