2023年9月6日【経営を滞りなく進める】ために考えたいこと
コロナ2日目。
なんだか変に体が慣れてしまい、
38度台が通常体温であるような
感覚になってきています。
辛い状況にも体は順応していく
のでしょうね。
とは言え、パソコンは目に来るし、
咳も出るしで、やはり結構キツイところです(汗)。
さて、そんなことから今日の本題です。
------------------
■冒頭にも書かせていただきましたが、
 昨日コロナの診断を受けてしまいました。
 
 コロナにかかったのはこれで3回目となり、
 もう相当な常連であるような(?)
 気がしています。
 どうしてもこういった状況になってしまうと、
 体が自由に動かないため、
 
 【仕事が止まってしまう】
 ことは避けられないですね。
 現に私自身も、39度台の熱が続いており、
 解熱剤でどうにか熱を抑えて
 仕事をしているという状況。
 そのような際に本当に
 【健康のありがたみを痛感する】
 というものです。
■そして何より大切なのが、
 日々において、
 【コツコツとした積み重ねをしている】
 ということ。
 私の代表的なものでいけば
 まさにこのメルマガなのですが、
 たまにイレギュラーはあるものの、
 【メルマガの原稿を音声吹き込みをし、
 戻ってきたものを再編集し送信する】
 ということ。
 これは、盆や正月、そしてこういった病に
 伏している時でも、
 
 【巡航速度で続いている】
 という状況です。
 とは言え、今の状況は当然体がキツイ
 ということも事実。
 
 【なぜそのような状況でも
 順調に進めることができるのか】
 と言えば、これこそまさに
 【習慣化】
 なんですね。
 
 
■体調が悪くても、
 『歯を磨く』ということは
 基本的に欠かさないでしょう。
 それと同じように、
 このメルマガ配信に関しても、
 【日常生活の一環として、
 当然のように行っている】
 わけで、
 そのような習慣が定着すると、
 こういった突発的なことが
 起こったとしても、
 【無意識レベルでどうにか対応できる】
 というものです。
■そして、経営者として大切なのが、
 こういった有事のことが起こった際に、
 【周りのバックアップ体制が
 しっかりしている】
 ということ。
 これについては、
 経営者自らがプレイヤーとして
 全力で最前線で戦っているようでは、
 上述した病や有事のことなどが起こった際、
 プレイヤーとしての
 動きが止まってしまうため、
 【その先の経営が立ち行かなくなる】
 というもの。
■こういったことを避けるためにも、
 適切にすべての仕事を人に振り、
 【経営者として指導をしていく 
 という立場で経営を進めていく】
 のがベストなのかなと思う次第です。
 どうしても、プレイヤー最前線で
 元気な状態で突っ走っているうちは、
 そのようなことは考えもしないのですが、
 いざ今回のように有事のことが
 起こってしまい、立ち行かなくなる状況に
 なってしまった際に気付くというもの。
■いずれにせよ、
 【こういった対策は早期に終わらせてしまう】
 
 ことが肝要です。
 ぜひあなたも積極的に
 経営の全体像を見渡し、
 【有事の際に経営が回っていく
 仕組みを考えること】
 を強くお勧めいたします。
 そう、自戒を込めて・・・
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・経営おいて有事のことが
 起こってしまうと、どうしても
 【日頃の経営の動きとは
 違った動きになってしまう】
 というもの。
・大切なのは、
 こういった有事の際にも、
 
 【経営が適切に回っていく】
 
 ということであろう。
・そのためには、常日頃から、
 【万が一の事態が起こった際の対策】
 を念頭に置いて、経営の全体像を
 見渡すことにより、
 
 【常にバックアップ体制を取って
 経営を進めていくこと】
 を考えたいものである。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。	





