福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 人間関係 > 「窓際のトットちゃん」を読んで私が想起したこと

2023年10月25日「窓際のトットちゃん」を読んで私が想起したこと

次第に熱も下がり、少しずつ仕事ができる
体になってきました。

かなり仕事が立て込んでしまっているので、
少々無理して進めていかないと・・・

と言いながらも、休息を取らずに猛進すると
また体を壊すので、

本当に何事もバランスですね・・(滝汗)

さて、本題です。


------------------


■最近私は、
 寝る前に小説を読んでいるのですが、

 小説を選ぶにあたっては、

 【最近話題になっている
 小説を探ってそれを購入して読む】

 ということを何度か繰り返しています。

 大体は楽天ブックスのランキングなどで
 探すことが多いですね。

 その中で最近黒柳徹子さんの
 『続 窓ぎわのトットちゃん』
 というものが候補に上がってきました。

 続 窓ぎわのトットちゃん

 しかしながら、私は窓ぎわのトットちゃんの
 原作をまだ読んでいませんでしたので、
 
 早速まずは続編前の原作を購入することに。

 それが1984年に第1版が
 発行されているということで、

 私が3歳頃に書かれた本なんだなー
 と思うと、なんだか感慨深いものが
 ありました。


■そのような中で早速少しずつ読み
 進めているのですが、

 独創的だったトットちゃんは、
 通常の小学校になじむことができず、
 
 【トモエ学園】

 という小学校を選ぶことになります。
 そのトモエ学園の様子が、
 
 【いろいろなことを自分で決めていく】

 というスタイルで、校舎も電車の中で、 
 その電車内で勉強し、その勉強する科目も

 【その子がやりたい順番でやっていく】

 ということができますし、

 【給食の時間もみんなでお弁当を広げ、
 ワイワイ楽しそうにやっている】

 というような状況だったようです。

  ■この当時で言えば、そのような  【自由な方針の教育というのは  そんなに浸透していなかった】    のではないかと思うところ。  最近になって教育も選択する自由  などという視点が一般化しており、  まさに小学校や中学校のような  義務教育だけでなく、  フリースクールなどを選ぶという選択肢が   増えてきているというところ。  そのような中で  【その当時にそのような状況の学校があった】  ということが本当に目から鱗ですね。 ■その他にも、私の顧問のお客様の中で、  小学校や中学校に疑問を感じていて、  そのことを親に話したら、  親が快くそれを受け入れ、    【それなりの自分で選ぶことが  できるような環境を提供してもらった】    などということを聞いて、感心したような  こともあったんですね。  そのように考えると、  どのような時代であるにもかかわらず、  【変化するということは、普遍的なこと  として、大切なことではないか】  と思うところであり、その変化のタイミングも    【ルールや決まりごとに疑問を持った  瞬間に変えていく必要があるのではないか】  と、私はそのような出来事を通じて  感じる次第です。 ■今回の窓ぎわのトットちゃんのような  80年前のことであっても、  (今、黒柳徹子さんが90歳だそうなので、  もっと前でしょうか。)  そのような状況でしたので、   時代の流れとルールに関しては、    【そもそもそれが本当に真実なのかどうか】  ということを常に考えなければ   ならないような気がしていて、    まさに私が歩んでいる経営や人生の道も、  【もしかすると見えないものに  縛られた状況で進んでいるのではないか】  と思うところです。 ■経営においてはなおのこと、    そのような思考を持っていた方が良いかな   と思う次第。  というのも、どうしても同業他社と  同じ土俵に乗ると、それなりの戦い方  になりますので、知らず知らずに  レッドオーシャンに入り込み、  【低価格の競争に入ってしまう】  ということが考えられます。  しかしながら、まずはその同業他社の  ルールに疑問を持ち、  変化できるものは変化させ、なおかつ、    【そこから何かしら類似した  ビジネスを考える】  ということもまた、一つの方策ではないか  と思う次第です。 ■どうしても専門家として  事業に入り込んでいる状況では、  周りのことが見えなくなってしまい、  そのような思索を疎かにしがち  なのなものですが、  【逆に今自分が置かれている  その状況は変えるべきもの】  という認識を持ち、  【変えるためにはどのようにすれば良いか】  という問いを立て、その問いを    【紐解いていくようにその解を探ること】  こそが、経営者としての本当の仕事  ではないかと思うんですね。  やはり経営者として、  経営の根幹をその都度見直し、  常に変化する姿勢を持って経営を  考えたいものです。 ■今日は最近小説を読みながら、想起した  経営や人生の根本的なことについて、  私の思うところを記事として  書かせていただきました。  小説を読むなど、実に大学生の頃以来  ではないかなというところなのですが(汗)、  【やはり普段とは違った世界に身を置く  ことにより、多くの気付きが出てくる】  というものですね。  私自身も適切に経営についての思索を立て、  希望ある未来に向かって突き進めるよう、  さらに精進してまいりたいと思います。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・最近読んだ読んでいる  『窓ぎわのトットちゃん』から、  ルールを変えるのは、  その時代に囚われることなく  どの状況においても大切なことであり、    常に変えられるものなんだな  ということを思い致した次第。 ・どうしても同業他社と同じ土俵に乗ると  レッドオーシャンに入ってしまい、  低価格の競争に入り込んで  しまってしまうものであるが、  あえてそこから抜け出すためには、    【その業界のルールをどうにかして  変える必要がある】  のかもしれない。 ・まずは経営についての問いを立てること。  そしてその問いを解決するために、  いろいろな方面から経営についての  思索を練り倒して、    【有用な経営についての一手を模索したい】  ものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ