福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【会社側の年末調整と源泉徴収の仕組み】について

2023年12月23日【会社側の年末調整と源泉徴収の仕組み】について

今日は忘年会のはしごです!

はしごも無理しないよう、まずは体調第一に
動いていく予定。

それまでの時間は、しっかりと仕事に打ち込んで
いきたいと思います!

今日は4年ぶり位に会う仲間もたくさんですので、
今からすごく楽しみです。


さて、本題です。


------------------


■年末に入り、
 
 【法人である事業者の方や個人事業主で、
 従業員の方や親族に給与を支払っている方】

 については、

 年末調整をする時期になってまいりました。

 年末調整については、勤務している側と
 実際に年末調整をする側では
 
 考えのベースが異なる部分がありますので、
 
 今日はそのことについてお話をして
 みたいと思います。


■まず年末調整とは、勤務している方の

 【年間の給与所得に関する所得税を精算して、
 キレイな年税額を計算する】

 というものなんですね。

 『給与所得』ということですので、
 副業での事業所得や雑所得、

 生命保険などの解約があった場合の
 一時所得などに関しては、
 年末調整から外れることになり、
 
 【年末調整とは別に確定申告をする
 必要が出てくる】

 ことになります。

 
■従業員の方からは、会社側が

 【毎月の給料から
 源泉所得税を天引きしている】

 という状況。

 その源泉徴収をして天引きしてきた
 所得税を精算するということですので、

 当然従業員が負担すべき年間の所得税の額は
 会社が前もって天引きしているため、

 【会社が税務署に納付する】

 ということになります。

 
■そして精算した結果、
 会社が徴収していた額が多ければ、

 【それを従業員返す】

 ということになりますよね。

 俗に言う『年末調整の還付金』というのは
 
 【所得税の徴収しすぎていた部分を
 会社が従業員に返すという手続き】

 のことを表すわけです。

 そのことから考えると、

 会社は従業員の給与から源泉徴収をしていて、
 その源泉徴収した金額は理論的に考えれば、

 【法人の財布に残っている】

 ということになりますよね。


■そして、その源泉徴収をした金額から
 
 【税務署に納付する税額と従業員に
 還付する税額が出る】

 ということなんですね。

 なんとなく源泉所得税の納付時期になると、
 
 【会社が損したような気持ちになる】

 ものなのですが、実際のところ、
 
 【給与から天引きした源泉所得税を
 納付し、還付している】

 ということに過ぎないわけですので、

 【損も得もしていない】

 ことになるわけです。

  ■そのような中、疑問に感じるのが、  年の中途から自社に入社してきた従業員が、    【前職の源泉徴収票を会社に提出した場合】  なんですね。  こういった場合には、    【前職と現在の職場の給与の金額を  合算して年末調整をする】  ことになります。  そうすると場合によっては、  【前職で源泉徴収されている税額を  税務署に納付したり従業員に還付  したりする必要が出る】  というわけなんですね。  そのような状況になると、    【自社としては損した】  という感覚になるのではないでしょうか。   ■結論として、これも同じく  【損も得もしていない】  ということになります。  というのも、前職分の源泉徴収税額を  その会社が負担するとなると  当然損してしまうのですが、  これは税務署が還付すべきものを  【自社が立て替えて従業員に返した】  という考えになるんですね。  当然立て替えているわけですので、  その分  【税務署に納付する  トータルの税額は少なくなる】  ということになります。 ■もし、その金額が税務署への  納付額を上回るようであれば、  当然そのタイミングでの源泉所得税の  税務署への納付はゼロになるわけですし、  次回の源泉所得税の納付のタイミングで、  【上回った額を差し引いて  源泉所得税を納付することになる】  ということに。  そのようなカラクリになっていますので、  結果として源泉所得税の納付については    【会社は損も得もしていない】    ということになるわけですね。 ■どうしても勤務している人と経営者側では  【年末調整や源泉徴収に関する  視点が異なる】  ものですので、今日はよくある質問でもある    【経営者側の年末調整と  源泉徴収の仕組み】  について見てきました。  どうしても、通常業務に重なっての  年末調整業務になりますので、  【事務手続きを考えると  相当大変なものになる】  ことが想定されます。 ■そして年末調整に関しては、  誤解を恐れずに言うならば、  【税金の素人である従業員の方  (かつてのは私もそうでした…)】  が、書類を作成して会社に提出する  ものですので、  結構不備があるということも多いものです。  そのようなことからも、ぜひ年末調整  については早期の準備に着手し、同じく    【早期に完了できるよう業務を進める】  ことを考えてみてはいかがでしょうか。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・年末調整については    【勤務している側と経営者側とでは、  視点が異なるもの】  と心得ておくべし。 ・経営者側からすると、年末調整は  【勤務している従業員の年間の  所得税を精算する事務である】  ということを把握しておきたいもの。 ・その源泉徴収をした税額は  【税務署に納付する額と  従業員に還付する額に分けられる】  ということに。 ・なんとなく税務署に納付したり  従業員に還付したりする部分は  【会社が損をしてしまっている】  ように感じるものであるが、  上述した理由から    【決して損も得もない】  ということは理解しておいた方が  良いだろう。 ・年末調整は通常業務に上乗せされ  のしかかってくる業務であり、  その上、従業員が書類を作成して  提出するものであるため、  【前もっての準備を徹底】  し、抜かりなく、そして  【極力早期に年末調整を仕上げていく】    ことを心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ