2024年1月14日物事は【広く浅く知ること】こそ重要
今日は気付いたら誕生日だったようで、
家族がサプライズでプレゼントを
してくれました。
そんな誕生日ですが、淡々粛々と
ひたすら年末調整をこなしています。
年末調整は先が長く、完全に終わり切れている
ところはほぼゼロ。
時間も限られているので正直焦りも
出てくるものですが、
こんな時でも楽しく頑張っていきたいと
思います(^^)笑。
さて、本題です。
------------------
■新年度に入り、
 
 【いよいよ確定申告の時期】
 に入るタイミングが来ているのですが、
 昨年末にふるさと納税をされた方も
 多いのではないかと思います。
 サラリーマンの方については、
 場合によっては『ワンストップ特例制度』
 により、
 【ふるさと税の確定申告を省略した】
 ということもあるでしょう。
 
 その際には、
 【1月10日までに
 ワンストップ特例制度申請書】
 をそのふるさと納税をした
 【自治体に提出する必要がある】
 ということでしたね。
 <2023年12月29日ふるさと納税の
 【ワンストップ特例制度の申請期限】
 には要注意!>
 https://muratax.com/2023/12/29/7289/
■こういった点については、
 ワンストップ特例制度がそもそも、
 【5つの自治体以内のふるさと納税】
 であるということ、そして
 【確定申告をしない人】
 という2つの要件に該当した場合に
 使えるということでした。
 ただ、こういった点においては、
 それをそのまま暗記する必要まではなく、
 
 「ふるさと納税と言えばそういえば
 ワンストップ特例制度があったな…」
 といった形で脳裏に残っておけば良い
 かなというところ。
■と言うのも、
 アンテナが貼られているだけで、
 
 「ふるさと納税と言えばそういえば
 何かあったような気がするぞ…」
 といった思考に入ることができるため、
 【少なくとも忘れることがなくなる】
 
 ということにはなるでしょう。
 どうしても専門分野の知識の習得をして、
 
 【完璧にしなければならないと思いがち】
 なのですが、決してそんなことはなく、
 上述したような理由から、
 
 【まずは広く浅くでも専門分野の
 知識を知っておく】
 ということが重要なんですね。
 大切なのは
 【習得するのではなく『知っておく』 
 ことに留めておいて差し支えない】
 ということ。
 
■こういった視点は税務のみならず、
 いろいろな分野において言えること
 ではないでしょうか。
 例えば入院した場合は、
 
 【生命保険会社からの入院給付金】
 がもらえるケースもあるかもしれませんし、
 【国民健康保険や健康保険の組合から
 もらえるもの】
 もあるかもしれません。
 また経営において、
 設備などを購入した際は
 【補助金がもらえるケース】
 もあるかもしれませんし、
 【税制上の優遇規定を使える】
 こともあるかもしれません。
 住宅を購入した際も、何かしら住宅という
 生活に必要なものの購入であるため、
 【それを後押しするような制度がないか】
 ということを考えることもあるでしょう。
■特に税務や法律が関連する分野については
 こういった知識がないことには、
 
 【場合によっては騙されたりもするもの】
 ですので、
 「そういえばそんなことがあったな…」
 というレベルの知識は広く浅くでも
 習得しておきたいというところです。
 これをすることにより、
 【適切にアンテナが張り巡らされる】
 わけですし、そのアンテナに
 引っかかった情報があれば、
 その時に深くその知識について
 掘り下げていくことにより、
 【真の解にたどり着く】
 ことができるというもの。
  ■経営者として、 
 また人生を送っていく人間として、
 上述した
 【広く浅くの知識を前提にいろいろな
 分野の知識を頭に入れておくこと】
 は上述したことから極めて重要
 であるのではないでしょうか。
 どうしても
 【知識を完全に習得する】
 ということをゴールに置いてしまいがち
 なものですが、
 【それは単なる自己満足に過ぎない】
 ということも考えられ、資格試験の
 合格などを目指していない限りは、
 【広く浅くの知識で十分】
 ということが言えるわけです。
 
■特に経営者である身としては、
 上述したことを念頭に置いて、
 上手な時間の使い方をし、
 
 【その短い時間で効率的に広く浅く
 知識の獲得をすること】
 を目指すことを考えてみては
 いかがでしょうか。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・特に税務や法務の分野においては、
 
 【知らなかったがために騙されたり
 損をしたりすることがある】
 ということは念頭に置いて
 おきたいもの。
・そのような専門分野については、
 
 【その専門的な知識は深掘りすると
 相当難易度の高い】
 ものもあるため、
 
 【まずは広く浅く知識を身に付ける】
 ことを考えてみてはいかがだろうか。
・大切なのは、
 そのような広く浅くの知識が
 アンテナとして張り巡らされ、
 そのアンテナに入ってきた情報を
 キャッチした際に初めて、それを
 深掘りして真の正解にたどり着く
 ことであると言える。
・特に経営者は、
 
 【専門分野についての環境に
 身を置くことが少なからずある】
 わけであるため、上述した
 【広く浅くの知識を獲得すること】
 を念頭に置いて、その動きを
 考えてみてはいかがだろうか。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
■経営者として、 
 また人生を送っていく人間として、
 上述した
 【広く浅くの知識を前提にいろいろな
 分野の知識を頭に入れておくこと】
 は上述したことから極めて重要
 であるのではないでしょうか。
 どうしても
 【知識を完全に習得する】
 ということをゴールに置いてしまいがち
 なものですが、
 【それは単なる自己満足に過ぎない】
 ということも考えられ、資格試験の
 合格などを目指していない限りは、
 【広く浅くの知識で十分】
 ということが言えるわけです。
 
■特に経営者である身としては、
 上述したことを念頭に置いて、
 上手な時間の使い方をし、
 
 【その短い時間で効率的に広く浅く
 知識の獲得をすること】
 を目指すことを考えてみては
 いかがでしょうか。
------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・特に税務や法務の分野においては、
 
 【知らなかったがために騙されたり
 損をしたりすることがある】
 ということは念頭に置いて
 おきたいもの。
・そのような専門分野については、
 
 【その専門的な知識は深掘りすると
 相当難易度の高い】
 ものもあるため、
 
 【まずは広く浅く知識を身に付ける】
 ことを考えてみてはいかがだろうか。
・大切なのは、
 そのような広く浅くの知識が
 アンテナとして張り巡らされ、
 そのアンテナに入ってきた情報を
 キャッチした際に初めて、それを
 深掘りして真の正解にたどり着く
 ことであると言える。
・特に経営者は、
 
 【専門分野についての環境に
 身を置くことが少なからずある】
 わけであるため、上述した
 【広く浅くの知識を獲得すること】
 を念頭に置いて、その動きを
 考えてみてはいかがだろうか。
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
	





