福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 法人決算において大切な【決算対策と節税対策】について

2024年2月25日法人決算において大切な【決算対策と節税対策】について

さぁ、3連休も今日で最後。
すごくすごく走り抜けたこの2日間。

世間の動きが止まっている土日祝こそ、
この確定申告時期は勝負の分かれ目です。

今日も全力疾走で頑張っていきます!


さて、気合いを入れつつ今日の本題です。


------------------


■弊所においては、
 法人の決算にあたり、

 節税対策のほか、『決算対策』という
 ものを実施しています。

 『節税対策』とは、

 【最終的な決算のタイミングで
 手を打つべき納税が減るような対策】

 をすることであるわけですが、

 『決算対策』とは、

 【金融機関の評価を含めた、
 決算日前の対策】

 ということになります。


■法人においては、

 『事前確定届出給与』という
 役員賞与の届出を提出している
 ということが少なからずある状況ですので、

 決算の着地点の利益を見て、
 
 【この役員賞与を支給することが
 できるかどうか】

 ということをまず検討します。

 支給できるかどうかの判断については、
 
 【この役員賞与を支払えるだけの
 利益が上がっているか】

 ということと、
 
 【役員賞与の支給によりかかってくる
 社会保険料が大きな負担にならないか】

 ということなんですね。

 この社会保険料の負担がざっくりと

 【賞与に対して30%】

 かかってきますので、
 
 それが負担にならないようであれば
 支給することを考えるというところ。


■なお、この役員賞与については、
 
 【特に厚生年金保険料の大きな削減】

 にも繋がりますので、
 そういった点も含めて税務署に役員賞与
 (事前確定届出給与)の提出をしている
 という状況です。
 
 参考までに、こちらは福岡県協会けんぽの
 社会保険料額表です。
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r6/leaflet/r60207fukuoka.pdf

 
■そしてその次に検討するのが、
 
 【役員貸付金が出ていないか】

 ということなんですね。

 役員貸付金とはすなわち、
 役員報酬を上回って

 【法人の現金を個人が取ってしまっている
 状況になっている】

 ということであり、

 【金融機関の評価としては最悪の状況】

 となってしまいます。


■考えてみれば当然なのですが、
 
 【社長が法人のお金を自由に使っている】
 
 状況がこの役員貸付金の科目に
 表れてしまうわけですので、

 金融機関としては、

 【その融資の資金が同じように自由に
 使われるということを危惧する】

 ことになり、

 【結果として融資の評価が厳しくなる】

 というところ。

 そのようなことは特に重視して、
 決算対策をするというところなんですね。


■役員貸付金については、
 場合によっては出張旅費の計上を検討して、

 【役員報酬とは別途、法人から個人に
 お金を移すことができる術】

 を考えます。

 そして利益が出ている状況であれば、
 役員賞与を支払いつつ、

 【役員賞与に対する法人負担分の
 社会保険料を未払計上する】
 
 ことにより法定福利費を計上して、
 『経費を多く作る』という視点も重要です。

 この社会保険料の未払計上の
 論点については意外と忘れがちですので、

 法人の決算対策をする際はこういった
 点にも十分注意を払うようにしましょう。


■そしてこれは消費税の計算方法で
 
 【原則課税により計算している場合】

 のお話なのですが、場合によっては
 これから必要としている車を

 【決算日までの納車を
 目指して前倒しで買う】

 ということも、消費税の対策としては
 有効です。
 
 法人税の対策としては、納車日
 (納車月から決算月まで)の月割計上で
 減価償却費を計上しますので、

 【減価償却費はそこまで大きくならない】

 ところなんですね。

 しかしながら、消費税については、
 『車が納車されたタイミング』で、
 
 その車にかかる消費税を
 税務署に納付する消費税から差し引いて 
 計算しますので、

 消費税の節税という面では
 前倒しで決算日までに納車することを
 目指して購入することも、

 消費税の節税の選択肢の一つ
 と言えるわけです。


■しかしながら、
 当然のことではあるのですが、

 【本来的に必要な車を買う】

 という視点は大切にするようにしましょう。

 場合によっては、税金を避けたいがために、
 
 本来必要でないような車を無理に買う
 ということがあるのですが、
 
 結局のところ、車の購入で現金が減り、
 結果としての税は減るものの、

 【トータルのキャッシュアウトは
 大きくなっている】

 わけですので、それであれば、

 【車を購入しない方が良かった】

 ということになりかねません。


■どうしても納税は
 負のイメージがつきものなのですが、

 【利益を出して納税をして
 現金を残していく】
 
 ということが、強くなる経営の秘訣である
 という事実もありますので、

 そういった点も十分注意して
 金融機関に対する決算対策や、 
 節税対策をするようにしましょう。

    ■というわけで今日は、    法人の決算において大切な、    【節税対策と決算対策】  についてのお話をしてまいりました。  法人の決算の状況によって、  金融機関の評価が変わり、    【融資を取り付けられることにより  経営の今後の行く末が定まる】  ことも考えられます。  しっかりと上述したような対策を講じて、    『経営において有用な決算』  を組むようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・税金を減らすための節税対策も  重要である一方、資金繰りを考えて  金融機関の融資を取り付けるための  決算対策を通じて、  【見栄えの良い決算書を作ることも重要】  であると言える。 ・金融機関のマイナス評価の最たるものは、    【役員貸付金】  にある。 ・役員貸付金は、    【役員が役員報酬を超えて法人の  お金を自由に使っている】  ことを端的に表しているものとなるため、  【金融機関の評価上は最悪のもの】  と考えた方が良いだろう。 ・そのようなことを加味して、  税務署に事前に届け出ていた  事前確定届出給与(役員賞与)を支給するのか、  出張旅費の検討をするのかといったことを  トータルで考え、  最終的な利益の着地と上述した  役員貸付金の状況も加味し、  【最も経営にとって有効な対策】  を講じることを心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ