福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 【車両売却】に潜むリスクについて

2024年10月15日【車両売却】に潜むリスクについて

大阪旅行も終わり、今日から通常運行です。

かなり歩いてきたのでまだ全身バキバキですが、
今日は所内ミーティングの日でもあり、

スタッフみんなの姿を見て、心機一転で
仕事モードに戻れました。
(Zoomにてのミーティングですが(^^))


さて、それでは本題です。


------------------


■以前の記事の中で、車両に関する
 節税についてのお話をさせていただきました。

 <2024年2月7日知っておきたい
 【中古車節税の怖さ】>
 https://muratax.com/2024/02/07/7423/

 今日もそのことに続けてお話をして
 みたいと思います。

 今日のテーマは車両の売却について。

 車を売ると、当然売却損や売却益が
 出るものなのですが、

 車については、その購入時から減価償却
 という手続きを通じて、

 減価償却費として次第に車が経費化していく
 ことになります。


■つまり、

 車の購入金額がだんだんと経費化されて
 消化されていくようなイメージなんですね。

 そうなると、購入時の購入金額が
 資産として上がっていたものの、
 
 減価償却費を通じて年々とその購入金額が
 償却されて、最終的にはその帳簿価額が
 ごく小さな数字になるということが
 少なくありません。

 そのような中でこの車がいらなくなった際は
 売却することが通常かと思います。


■この売却に関しては、その時点の帳簿価額が
 ごく少ない金額になっているため、

 それなりの金額で売れると、その売却金額
 とその帳簿価額との差額が固定資産売却益
 として収益計上されることになります。

 そうなると、その収益の額に対して
 法人税がかかってくることになるため、
 この点には十分注意が必要であるわけです。


■これを避けるため…
 というわけではないのですが、

 この車両を下取りに出して、それと同時に
 また新たな車を買うということも
 選択肢としてあるかもしれません。

 ただし、車両については普通車で6年
 軽自動車でも4年の耐用年数が設定
 されているため、

 購入時に全てが経費になるとなるわけでは
 ありませんので、その点には注意が必要です。


■しかしながら、普通車であれば4年落ち、
 軽自動車であれば2年落ちであれば、

 購入時に原則として全額が減価償却費
 として計上できますので、

 その売却益とこの減価償却費を相殺し合う
 ことにより、結果として納税はそこまで
 出ないかもしれません。

 購入時については購入月からの月数按分で
 減価償却費を考えるため、

 必ずしも満額の償却費とはならないこと
 には注意が必要です。

 そのような点から考えると、
 購入時期も要検討ということですよね。


■なお、購入月とは正確に言えば
 『納車された日』となります。

 納車された日から減価償却費のカウントが
 始まるということですね。

 そしてもう一点注意が。

 それは、車両の売却金額は消費税の
 課税売上高としてカウントされる
 ということなんですね。

 課税売上高は、基準期間における
 課税売上高という捉え方をすれば、

 前々年のこの消費税の対象となる売上高に
 カウントされることになるというものです。
 
  ■そして車についてはその購入金額が  大きくなることが想定されるため、  場合によっては、前々年の課税売上高が  その車の売却により1千万円を超えること  も想定されるでしょう。  そうなると、通常の商取引では納税義務  がなかったものが、この車両の売却により    納税義務者となるということもまた  想定されます。  また、この基準期間における課税売上高が  車両の売却により5千万円を超えると、  その超えた年の翌々年は簡易課税が  選択できないため、そういった点にも  注意が必要です。 ■というわけで今日は、  車両の売却について見えないリスクのよう  なものを、税金の面から見てまいりました。  車両の購入についてはその売却をも  念頭に置き、  決して税的に損をすることのないように  車両の取引を進めるようにしましょう。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・車については、  その購入時から減価償却が進み、  最終的な帳簿価額と売却金額との差額が  利益としてカウントされるものと  心得ておくべし。 ・そして、車両の売却金額については、  消費税の課税売上高としてカウント  されるため、消費税の納税義務者や、  簡易課税が採れるかどうかということも  視野に置き、その車両の売却のタイミングを  考えたいものである。 ・どうしても、車両の購入時の経費化  ばかりに目が行きがちなものであるが、  こういった売却という出口をも見据えて、  決して損することのないよう車両の  取引を心掛けたいものである。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ