福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > まず押さえておきたい【年末調整の流れ】

2024年11月4日まず押さえておきたい【年末調整の流れ】

昨日の冒頭にも書かせていただきましたが、

年末に差し掛かってきており、
次第にタスクが山積みになってきましたので、

今日は終日仕事でフル稼働の予定。

タスクはためずに、極力その場でさばくこと
が私の中での鉄則ですので、

その自分の中の決め事をブラさないように、
今日一日取り組んでいきたいと思います。

タスクのことについては、一年前にも
同じようなテーマで書いていました。

<2023年11月21日【タスクが山積み】の時
にやるべきこと>
https://muratax.com/2023/11/21/7154/

こちらも参考までに。

<2022年2月12日「仕事が多くて
 終わらない!」そんな時は・・・>
https://muratax.com/2022/02/12/4901/

さて、本題です。


------------------


■年末調整が次第に本格化しており、

 税務署からも年末調整の案内が
 届いていることかと思います。

 そこで今日は、年末調整の簡単な流れ
 についてお話をしてみたいと思います。


■まず最初に、年末調整の対象となる
 従業員の方や役員などを
 確認していきます。

 そして、その年末調整の対象となる方
 については、扶養控除等申告書を
 確認して、

 もしまだ記載してもらっていないよう
 でしたら、それを記載してもらうこと
 になります。

 この扶養控除等申告書があって初めて
 年末調整ができるようになりますので
 注意するようにしましょう。
 
 <国税庁HP->
 令和6年分扶養控除等申告書


■そして、その他にも生命保険料など
 があれば、保険料控除申告書あったり、

 今年に関しては、定額減税関係の書類が
 組み込まれた配偶者控除などを受ける
 ために必要な書類を準備することに
 なります。


■その中で生命保険料や前職分の源泉徴収票が
 ある場合は、

 そういった書類の原本をその従業員の方から
 預かることになりますし、

 場合によっては、障害者控除、
 ひとり親控除や寡婦控除、勤労学生控除
 などの控除がある際には、

 そういった控除の状況も扶養控除等申告書
 を通じて把握していきます。


■そもそもの問題で、

 この扶養控除等申告書にそういった情報が
 記載されていないことがありますので、

 書類を配布する段階で、そのような点
 について的確に記載してもらうように
 依頼しなければならないでしょう。


■そしてその後は、その書類に基づいて、

 また、年間の賃金台帳に基づいて
 年末調整をしていくわけですが、

 場合によっては住宅ローン控除が
 あるかもしれません。

 住宅ローン控除の2年目以降は年末調整でも
 控除することが可能ですので、

 その点も忘れないようにすることに調整する
 ようにしましょう。


■そして、今年に関しては定額減税の関係
 もありますので、

 その定額減税(年末調整の場合の定額減税
 を「年調減税」といいます。)も
 適切に反映させるようにしましょう。


■さらに、その年末調整が終わった後には
 その終わった結果の源泉徴収票を
 従業員や役員に交付することに
 なります。

 またそれとともに、源泉所得税の納付書を
 作成し、毎月納付の場合は1月10日まで、

 納期の特例の適用を受けている場合は
 1月20日までに、それぞれ源泉所得税を
 納付していくことになります。

 さらには、源泉徴収票をその役員や従業員
 の方がお住まいの市区町村に提出
 することに。
  

■この市区町村に提出する源泉徴収票の様式を
 「給与支払報告書」というのですが、

 これは1月31日までに提出すること
 になります。

 また、法定調書合計表といった書類も
 同じく1月31日までに提出することになり
 ますので、

 このような年末調整に付随する業務にも
 十分注意するようにして、
 書類を提出するようにしましょう。

 


■ここまで簡単にではありましたが、

 年末調整の全体的なフローについて
 見てまいりました。

 かなり簡略化はしてきたのですが、
 その他にも年末調整については
 ここに書ききれていない論点もあるため、

 年末調整をする際はくれぐれもそのような
 重要な論点にしっかりと着目し、

 決して誤ることのないように年末調整を
 することを心掛けたいものです。


------------------


《本日の微粒子企業の心構え》


・年末調整については、多くの工程をもとに、

 その役員や従業員の方の年間の所得税を
 決定していく作業となる。


・そのフローの中で、その従業員の方
 それぞれの扶養や控除の状況、
 
 生命保険料などの支払い状況を的確に
 把握していく必要があるため、

 書類の回収漏れには十分注意するように
 したいところ。


・年末調整が完了した後は、従業員や役員に
 源泉徴収票を交付し、

 市区町村に給与支払報告書を提出し、
 税務署に法定調書法定表を提出する流れも
 忘れないようにしたいところ。


・上述したように、年末調整はいろいろな
 工程があるため、

 しっかりと漏れなく全体像を把握して、
 決して抜かりなきよう年末調整をすること
 を心掛けたいものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

 

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ