2025年9月26日【最上級のサービス】からの気づき
9月24日と25日で大阪出張に行ってまいりました。
大阪ではTEAM MURATAXを開催することができ、また新たなお客様同士のつながりも生まれ、大変嬉しい時間となりました。
(今回は写真を撮り忘れました・・涙)
https://www.instagram.com/p/DPBbRPLk8yR/
さて、本日の本題です。
大阪出張とTEAM MURATAX開催
今回の大阪出張については、大阪に着いた日の夜に会合があり、久々にカラオケにも行ってまいりました。
もうずいぶん体力や歌唱力も(?)低下しており、老いを感じた時間となりました笑。
そして次の日の午前中は事務所内のミーティング、午後は14時からTEAM MURATAXというお客様の会を大阪で開くという計画。
ミーティングはZoomでしたのでZoomができる環境が必要だったこと、そしてその後14時までは読書や仕事をするスペースが必要だったことから、良い環境を選ぶということで宿泊先をチョイスしました。
ザ・リッツ・カールトン大阪での宿泊体験
今回選んだのが【ザ・リッツ・カールトン大阪】だったんですね。
当然、あのリッツ・カールトンですので、それなりの料金になるのですが、幸いにもクレジットカードのポイントがたまっていましたので、そのポイントの範囲内で宿泊できたという次第です。
リッツ・カールトンについては、以前より高野登さんの『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』という書籍に感銘を受けていたこともありましたので、いよいよそのリッツ・カールトンに宿泊して、どういったサービスやホスピタリティを感じることができるのだろうという想いで宿泊をしたというところ。
<リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間>
まず入口を入ると、古き良き時代を思わせるような格式高い構造になっていたような感覚でした。
そして、フロントにたどり着くまでがまた大変で、迷ってしまいました(田舎もん…)笑。
またチェックインの際は、とても丁寧な説明をしていただき、高層階への部屋にアップグレードをしていただいたり、部屋まで付き添って案内していただいたりと、その時点で大変良いサービスだったなという感覚です。
実際の部屋についても清掃が行き届いており、至る所にそのサービス精神を感じたかなというところです。
今回は部屋でのモーニングを注文させていただいたのですが、外国人の方がそのモーニングサービスを持ってきてくれました。
その笑顔の素敵さに加え、こちら側に寄り添ったちょっとした会話などをしていただいて、大変気持ちよく、そして美味しくモーニングの時間を過ごすことができたところ。
非日常からの気づきを経営に活かす
こういったことは私にとってはまさに「非日常」のことであり、こういった空気感や雰囲気に触れることにより、自分自身の人生や経営のことを改めて見直すことができ、現状と今回のような大変行き届いたサービスとのギャップを良い意味で感じることができるんですね。
<2025年8月27日【非日常の気づき】を経営に活かす!>
https://muratax.com/2025/08/27/9341/
こういった一流のサービスを受けさせていただくことを通じて、自分自身も一人の人間としてブラッシュアップできますし、経営においてももっとお客様に寄り添ったサービスができないか、ということを考えるものです。
当然のことながら、日常生活においてこういった高級な非日常に触れることは難しいのですが(汗)、定期的に自分のパラダイムを変えるべくこういった経験をするのは大変良いことではないかなと思う次第です。
低コストで非日常に触れる方法
そういった非日常を感じる手っ取り早い方法としては、読書や映画や芸術鑑賞かなというところ。
こういった比較的低コストで先人の智慧や非日常に触れることができる手段は、積極的に利用したいものですね。
まとめ〜非日常体験の重要性
というわけで、今日はザ・リッツ・カールトン大阪に宿泊して思い致したことを記事にさせていただきました。
こういった経験は経営を考える上で大変重要であるため、定期的に無理のない程度にこういった経験をすることを心がけたいものです。
==================
《本日の微粒子企業の心構え》
・ザ・リッツ・カールトン大阪に宿泊して、そのサービスやホスピタリティの素晴らしさに触れたところ。
・経営者としてこういった非日常の空気に触れ、人間性や経営を磨き上げることは大変重要ではないだろうか。
・経営者として、そして一人の人間として、定期的にそのような機会を設け、読書や芸術に加え、日常とはかなりかけ離れた非日常の世界に触れることを心がけたいものである。
---------------
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。