福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 【保育】から学ぶ、【経営における目標設定】の仕方

2019年10月26日【保育】から学ぶ、【経営における目標設定】の仕方

【本日の活動】

・保育園の保育参観

・昼からは相続税の申告と
 法人の決算対策の仕事

 

こんばんは。

福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、

税理士の村田佑樹です。




■ 今日は次女と三女が通う
  保育園の保育参観へ行ってきました。

  この保育園の保育スタイルとして、
  基本的に

  【自分で考えて行動する】

  というものがあります。

  次女は絵本を読みたかったようで、
  自分で読みたい本を選び、
  空いている席に座り読書。

  三女は、牛乳とおやつを
  どうしても食べたかったようで、

  自分で準備して飲食。

  なんとも微笑ましい光景でした(笑)

  ただ、自分が食べるだけではなく、
  周りにいる友達の分も、
  クッキーを取り分けて、
  そのクッキーにジャムを塗り、
  その周りのお友達に
  振る舞っていました。

  我が家では見ることができない
  三女の行動には、
  いろいろと驚かされるとともに、

  しっかり社会の中で
  生活しているんだなぁと、
  なんとも嬉しい気持ちに
  なったものです。


■ さて、保育参観の後は、
  恒例行事ともなっている
  園長先生の講話があります。

  毎回のことなのですが、
  その講話にすごく感動したので、
  今日はその講話のことから
  話を続けていきたいと思います。

  基本的に、
  子どもに指示をするということは、
  子どものやる気をなくしてしまう
  という障害につながってしまうことに。

  子どもと言えども、一人の人間。

  子どもに何らかの技能の習得を
  させたいと思うとしたならば、

  まず子どものやる気を引き出し、
  そこから子ども自身が集中した結果、
  物事の習得につながるとのこと。

  つまり、
  親自身が指示をしていくのではなく、

  子どもにしっかりと自由を与えて、
  その自由の中から自分でとるべき
  行動を決定し、
  自ら動いていくことこそが重要である
  とのことでした。

 




■ とは言うものの、
  ただ自由というだけでは、
  いろいろと問題が出てくるもの。

  自由の裏には必ず

  【規律】

  というものも必要である
  ということですね。

  今日の講話では、
  そのことについて、
  我々親の常識が覆されるような
  ことを園長先生から
  教えていただきました。

  「自由を与える際は、規律が前提であり、
  その規律の上に自由がある
  と思っていたのですが、

  最近子どもたちの姿を見ていたら
  それは違うと思ってきたのです。

  子どもたちの自由を保障してあげる
  ことによって、
  その中から自然と規律が生まれ、

  その規律があることによって、
  自らの行動を抑制する
  ということにつながり、

  それが結果として
  他との調和につながることが
  わかってきたのです。」

  とのこと。


■ 我々夫婦間で、
  子どもの自由を認めてあげたいものの、
  ただの自由は【放任】につながるよね…
  という悩みがずっとありました。

  現に、ただ子どもたちに
  自由にさせている状況では、
  家の中が散らかってしまい、
  食事をする姿勢なども、
  決して良いとは言えないことに
  なってしまっているという
  現状があります。

  これを解決する手段として、

  【子どもにとっての見本となるような
  生活を大人自身が心がけること】。

  そして、

  【子どもが自分のやる気を発揮できる
  ような環境を大人が作ってあげること】。

  といった、子ども視点ではなく、
  あくまでも大人の行動によって
  子どものやる気を引き出させる環境を
  整えてあげるということこそが
  重要である

  ということだったのです。


■ ズドン!と稲妻が落ちたような感覚…

  その道の専門家のおっしゃることは、
  本当に学びになりますね。

  このことは、経営における

  【目標設定】

  においても、
  極めて重要な学びであるように
  思います。

  昨日の記事にも少しつながるのですが、

  目標設定をするにあたっては、
  自分がその道の専門家である
  といった前提や、
  その他のいろいろな
  制約条件を取っ払って、
  まずは目標を作るべきなんだなぁ
  と思った次第。

  上記で言う子どもたちと同じように、

  大人においても初めての経験というものは
  避けられないものであり、

  子どもと大人で
  たまたま経験するタイミングが異なる
  だけなんですよね。

  そうであるとしたならば、
  大人自身もやはり

  【まっさらな状態】

  に立ち返って、

  そこから自分の目指すべき道、
  人生においての意義を明確に見出せる目標
  を掲げていくということが
  大切だと思うのです。

■ 結局のところ、
  自らで設定している制約というものは、
  これまでの人生において、
  自分自身が経験したことをもとに、
  勝手にブレーキをかけているように
  思えてなりません。

  せっかく専門の資格を取ったのに、
  目標を掲げるにあたって、
  その資格が逆に邪魔をしてしまう、
  
  などということは往々にしてあるもの。

  まずは、自分が

  【生まれたての赤ちゃん】

  であるがごとく、

  これまでのことを一旦全て忘れて、
  魂が揺さぶられるような
  目標を掲げていくこと。

  このことこそが、
  自らの経営のベースを整えていく上で、
  極めて重要なことであると言えます。


■ 子どものことで言うと、
  私の忙しさにかまけて、

  子どもが散らかしたものを
  そのままにしていたり、

  ついつい立ったままもぐもぐして
  しまっていたり…(汗)。

  こういった

  【ものを片付けない】、

  【お行儀の悪い態度でご飯を食べる】

  …といった親である私の行動を見ると、

  そりゃあ子どもたちも
  そうなるだろうなぁと思わされ、
  今深く猛省しているところです。

  公私ともに、
  これからの行動を大きく変えさせて
  いただくきっかけとなった、

  今日の講話でした。

  『いい話だったなぁ。』

  で終わらせるのではなく、
  
  しっかりと今後の行動に
  活かしていかないといけませんね。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ