2020年1月19日私が【毎日記事を書かなければならない】理由
【本日の活動】
・朝は長女のフリースクールの個人面談へ
・昼過ぎから顧問先の決算業務
こんばんは。
福岡市中央区天神の【あなたの財布の見張り役】、
税理士の村田佑樹です。
■やらかしてしまいました…
 昨夜から体調崩してしまい、
 今日になって声がかなり出にくい状況。
 この記事も音声入力で書いてはいるのですが、
 なんとも誤変換の多いこと(汗)。
 そして、個人事業主の方の決算の業務が
 かなり立て込んでおり、
 (11月決算法人の決算処理も並行)
 気がついたらもう23時…
 結局終電などで帰り、
 寝るのは深夜1時ぐらいにはなるので、
 そりゃあ体調も崩すよなぁと
 いった感じですね(汗)。
■この記事を書いていると、
 周りの人からよく言われることなのですが、
 「確定申告の時期ぐらい休めばいいのに」
 とか、
 「毎日しなくてもいいのに」
 とか、
 「書き溜めしておけばいいのに」
 とか、
 いろいろなアドバイスをいただきます。
 私の体や労力を気遣っていただいていることには
 本当に感謝なのですが、
 全てにおいて共通する答えが、
 「そういう問題ではないのです」
 ということ。
■結局のところ、
 私がこの記事を書き続けていること
 には理由があり、
 【習慣を習慣化する】
 という技術を体得すること、
 そして、
 日々文字を連ねることによって、
 【文章力や表現力の強化に努めている】
 こと。
 こういった目的を持って、
 毎日記事を書いているのです。
 
■ですので、
 たとえ仕事が立て込んでいたとしても、
 たとえ40度の熱があったとしても、
 【必ず毎日書く】
 ということを自分の中で決めているということ。

 だから、私は
 毎日記事を書き続けているのです。
 とは言え、今日はさすがに声も出ず、
 音声入力もなかなか厳しく(汗)、
 体調もかなり悪く、
 おそらく発熱しているため、
 最近よく聞かれるこのようなことについて、
 簡単にではありますが、
 私の意思を伝えさせていただきました。
 何はともあれ、健康第一ですね(汗)。






