福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 税務について > 微粒子企業の会計は、まずここからスタート!

2020年6月3日微粒子企業の会計は、まずここからスタート!

こんにちは。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■6月に入り、
 もう少しで半期を終えようとしているところ…

 ということは、

 以前の記事でも再三書いていることですが、

 この半期を有終の美で飾ろうと思ってはいても、

 何を持って有終の美と言えるかと言えば、
 その成果によって決まるものですよね(^^)

 そして、

 その成果は数字でしか測れないんじゃないか

 と思います。

 要は、数字をキレイにしておかないと、

 せっかくの計画と実行が
 しっかりと着実に進んでいるかどうかが
 わからないということですね。

 つまり、会計をちゃんとやっておかないと、
 儲かっているかどうかがわからない…

 ということになるわけです。

 おそらく、独立間もない、
 またはこれから独立してしようとしている
 少なからぬ人が、

 どのように会計をやっていったら良いのか、

 ということがわからないんじゃないでしょうか?

 実際、そういった相談は
 かなり多いんですよね(^^)

 そこで、今日は

 【超簡単な第一歩の会計の進め方】

 について、お話ししていきたいと思います。


■以前の記事で、

 『できれば現金を合わせた方が良い』

 というお話をさせていただいたんですけど、

 できれば…という位なので、

 現金の残高を合わせるというのは、
 なかなか難しいんですよね(汗)。

 一旦合わせることができたとしても、

 これが2,3日現金を放っておくと、
 あっという間に合わなくなる… (涙)。

 …こんなことで、
 ストレスを溜めてほしくはないんです^^;

 どうか、経営に専念してほしい…

 かく言う私が、

 現金を何度も何度も合わせようと思い、
 試みた時期があったのですが、

 全て徒労に終わっています(汗)。

 会計の目的は、

 税金を計算するということも

 もちろんあるのですが、

 何より、儲かっているかどうか、

 ということを知ることが
 第一歩だと思うんです。

 なので、まずは簡単で良いので、

 【儲かっているかどうかを知る取り組み】

 をしていきましょう(^^)


■あなたがもし会計ソフトを使っていれば、
 聞いたことがあるかもしれませんが、

 個人事業主の会計で使われる項目
 (『勘定科目』と言います)として、

 『事業主借』と『事業主貸』

 というものがあるんですね。

 結論だけ覚えておいてもらえると良いのですが、

 【現金が出て行く時は『事業主貸』を、
 現金が入ってきた時は『事業主借』を
 それぞれ使う】

 というのが鉄則です。

 現金の残高を管理しているのであれば、

 現金が入ってくれば『現金』という
 勘定科目を左側に書いて、

 現金が出ていけば同じく『現金』という
 勘定科目を右側に書いていきます。

 この現金を使わないバージョンが、

 『事業主貸と事業主借』

 である、というわけですね(^^)

 ここまでは大丈夫でしょうか?

■次によくあることとして、  通帳やクレジットカードを、  【事業とプライベートで混在して使っている】  という状態。  通帳やクレジットカードを完全に  事業用のみに使っているのであれば、  通帳は『普通預金』という勘定科目で処理をし、  クレジットカードは『未払金』という  勘定科目で管理をしていくことになります。  ここまで突っ込んでいくと、  少々難しい話になっていくため、  詳細は割愛しますね(^^)  今日の論点は、  【事業用とプライベート用が混在している  通帳とクレジットカードを使っている】  場合。  これも今まで書いてきたのと  全く同じルールで、  通帳に入金されたら  それは『事業主貸』を使い、  通帳から出金されたら、  その場合は『事業主借』を使う  ということです。  クレジットカードは基本的に出金…  つまり支払いしかないため、  『事業主借』を使うわけですね(^^)  厳密な管理をすれば、勘定科目として  ・現金  ・普通預金  ・未払金  というものをそれぞれ使っていき、  なおかつ、  その残高をしっかり管理していく  ことになるのですが、  上に書いてきた『事業主借』や『事業主貸』  を使うと、  超あっさりしていますよね。  残高管理の必要もないんです。 ■もう一つ簡単なルールとして、  経費を払った際は、当然のことながら、  消耗品費や雑費や通信費などという  『経費の勘定科目』  を使います。  売上が入ってきたら、  『売上高』という勘定科目になりますね(^^)  会計ソフトの仕組みとして、  【2つの勘定科目を一つの処理で使っていく】  というルールがあります。  専門的な用語で言えば、  【複式簿記】  と言われる仕組みです(^^)  つまり、経費を現金や普通預金で払えば、  【経費/事業主借】  となり、  売上が現金や普通預金に入ってくれば、  事業主貸/売上高  という処理になるわけです。 ■こういった『事業主』という項目  を使っていけば、残高の管理が必要なく、  当面は簡単に儲けを把握できます。  もしあなたが、何らかの理由で  会計の手が止まっているとしたら、  こんなことが大きな原因の一つではないか  と思うんです。  ぜひ、こういった簡単な方法で、  ひとまずは会計を前に進めてみては  いかがでしょうか。  やっていけばいくほど、  会計のコツがつかめてきて、  だんだんと楽しくなってくるものですよ(^^) --------------------  《本日の微粒子企業の心構え》 ・現金の管理ができていなかったり、預金や  クレジットカードが公私混同となっていても  そこまで気にする必要はない。 ・残高を合わせることができなければ、  『事業主貸』や『事業主借』を使うべし。  入金・・・事業主貸  出金・・・事業主借  で処理をする。 ・まずは上記方法でカンタンに経理をし、  儲けを把握すること。  儲けがわからかければ、しっかり目標を  達成できているかすらわからない。 --------------------  今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ