福岡の税理士「村田佑樹税務会計事務所」。会社設立、独立起業、税金、資産運用など税務の事ならお任せください。

村田佑樹税務会計事務所

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メニューを閉じる

ブログBLOG

トップページ ブログ > 経営のこと > 経営者としての【冷静さ】を今一度考えてみる

2021年10月4日経営者としての【冷静さ】を今一度考えてみる

■経営をしていく中で、


 いろいろな人との関わりを
 持つことになります。

 得意先や取引先、スタッフや上司、
 部下などなど…

 【様々な人との関わりがあって
 経営が成り立っている】

 ということは、
 経営者としては肌感覚で
 感じるものではないでしょうか。


■そんな中で、


 持っておきたいのが、

 【どんな状況であっても
 冷静にその状況を俯瞰できる】

 という姿勢。

 どうしても、日々の動きの中では
 いろいろな出来事が起こるわけですので、   

 【感情が大きく動く】  ということもあろうかと思います。  しかしながら、  その感情を上手にコントロールして、  冷静な判断を下していかないことには、  周りの方々の迷惑にも  なりかねないわけですし、  何より、嫌な感情を持って  その感情の赴くままに何かしらの  言動を取ってしまう状況は、  【その負の感情をまとってしまった  自分自身が結果として疲弊する】  ということにもなりかねません。 ■経営者自身の立ち位置としては    そういったことが重要かと思うのですが、  同じことを  仕事上の付き合いはもちろんのこと、  日常生活などにおいても  考えてみてはどうでしょうか。  もし接している相手が、感情的に  その場の勢いなどで言動を起こしている  としたらどうでしょう。  ここでは仕事について的を絞って  お話を進めていくわけですが、  もしあなたの仕事関係の相手の人が  仕事にそういった『感情』を持ち込み、  その場の気分次第で  物事を決められているようでは、  そのような方とその後のビジネスを  共にやっていくというのは、  先行きが不安になってしまうというもの ■これは  上述した得意先や取引先、スタッフ  などとの関係においても同じである  と言えます。  お相手の人が経営者でない状況だとしたら  なおのこと難しいのかもしれませんが、  やはり  【目の前にいる相手もそのように  しっかりと状況を俯瞰して  冷静な判断を下すことができている人か  どうかを見極める】  ことは、  かなり重要であるように思ってなりません。

 上述したように、  【もし俯瞰ができておらず、  その場の勢いで言動をとっているような  相手であれば、  今後その方と経営において絡んでいくことは  場合によっては危険なこともある  わけですね。  またそれと同時に、  自分にとって不都合に感じる  相手の発したたった一言についても、  【もしかすると相手の人は、  これまでの過去の経験から、  このような言い方になってしまって  いるかもしれない】  といったことなど冷静に考えた上で  こちらからの次の言動を選択する  必要があるのではないでしょうか。 ■例えば、  「少し話したい」  と言われた際にも、  単に相手が時間が空いたので話したいのか、  それとも、経営において、  または家族や友人関係において心配があるため  話したいと言っているのか…  といったその時どきで、  状況が変わってくるかもしれません。  しかしながら、  そのような推察をしないまま、  その時の感情に任せて相手に接していると、  【相手の不信感を買ってしまう】  ということも  往々にして考えるられるわけです。  相手が取っている行動を一目見て、  その場で感情的になるのではなく、  【相手がこのように行動を取っているのは、  どういった背景からなのだろうか】  といったことを  冷静に考えることができれば、  【感情的にならず、  冷静に相手の言うことを聞き、  判断ができるようになる】  というもの。 ■経営コンサルタントの石原明さんは、    その著書「すべてが見えてくる飛躍の法則」  (→https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757220936/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i5)    の中で、このような視点を  【三人称】  という表現をされています。  結局のところ、  【人間関係は相手と自分がいて、  その状況をさらに上から俯瞰している  状況が望ましい】  ということであり、  【そのように俯瞰ができている  状況であれば、  人間関係も経営もうまくいく】  というものではないでしょうか。   ■というわけで今日は、  【経営者として感情的にならずに、  しっかりと状況を俯瞰して  言動を取った方が良い】  ということ。  また、  【接する相手が同じく  俯瞰できていない状況だとしたら、  その後の経営の影響も考え、  その方との関係性そのものを  見直した方が良いのではないか】  ということを思い、  そのことを記事に認めさせて  いただいた次第でした。  記事の中でも幾度となく  述べさせていただいていることですが、  【仕事も人生も、  人と人との関係があってのもの】  的確に人の気持ちを察し、  相手の立場に立って考え、  適切な判断をしていくように  したいものですね。 ------------------ 《本日の微粒子企業の心構え》 ・経営者として  【三人称の視点を持っておく】  ということは極めて重要であると言える。   ・ 『三人称視点』を持っていないと、  その場の感情で判断をしてしまい、  結果として  【周りの人の不信感を買ってしまう】  ということにも繋がりかねない。 ・この『三人称の視点』は、  自分のみならず、  【接する相手に対しても、  相手がこういった三人称の視点を  持ち合わせているかどうか】  ということを冷静に判断して、  その後の付き合い方を考える  ということもまた重要である  のかもしれない。 今日も最後までお読みいただきまして、 ありがとうございました。

ご相談はお気軽に

創業・助成金・節税対策・個人の資産形成はお任せください!
税務の専門家としての知識と経験を最大限に生かし、御社をサポートいたします。

ページトップ